大晦日(12月31日) ~心静かに年を越す
除夜の鐘を聞きながら初詣をすませる…これは正しいの?⇒答えはこちら |
年越しそばは、長くのびる「長寿蕎麦」、食べたら運が上昇したという「運気そば」、金細工職人がそば粉で金粉を集めたことから「福そば」、1年の苦労と縁を切る「縁切りそば」などと呼ばれる縁起もの。「ねぐ」=「祈る」という意味をもつねぎを入れて召し上がってください。
寺では除夜の鐘を打ち、108つの煩悩をひとつずつ取りのぞいていきますが、107回は年内に、最後の1回を新年に打ちます。
昔は大晦日の夜は寝ないで年神様(=初日の出)を待ち、これを「年籠り(としごもり)」といいました。うっかり寝てしまうと皺が増えたり白髪が増えるとされ、どうしても眠いときは寝ると言わずに「稲積む(いねつむ)」と言います。
また、初詣として年をまたいでお参りすることを「二年参り」といい、大晦日から足を運ぶ場合もあります。
■正しい初詣のしかたは⇒こちら
■参拝のたしなみは⇒こちら
こうしてめでたくお正月を迎えますが、日本古来のたしなみには、自分をとりまく様々なものに対する感謝や畏敬の念が込められています。それらをなぞっていくことで、今までとはひと味違う過ごし方や充実感を得られるように思います。
< おすすめ関連リンク >
■毎日を粋に過ごすなら ⇒ 『粋なおとなの花鳥風月』
■初詣の前に確認を ⇒ おみくじ…その勘違いが運を逃します
■着物が似合う季節です ⇒ 着物で変身「惚れなおしたよ」と言わせたい
■こんなサプライズも楽しい! ⇒ 箸から金が!一瞬でリッチなXマス&お正月