PR
ウイスキー&バー/ウイスキー、おススメのこの一瓶

秋の味覚、秋刀魚のようなウイスキー

秋刀魚のようないぶし銀のウイスキーがある。日本で最も飲まれているボトルだ。1937年10月8日生まれ。ちょうど70周年。この秋、この一瓶を飲まずしてウイスキーを語ることなかれ。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR

ほろ苦い、大人の味わい

この時期、かならず話題に上がってくるのが秋刀魚。同時に、物書きの誰かが小津映画の『秋刀魚の味』を枕にエッセイなんぞを書く。この秋、私もそのひとりとなる。

ところでこの小津映画にはサンマのサの字さえ出てこない。全編に流れているのは、人生の秋を迎えた人々の哀愁とほろ苦さだ。小津安二郎は秋刀魚独特の味わいをタイトルに託したのだ。
子供の多くは、あのほろ苦い味わいを苦手とする。ところが時を積み重ねるうち、いつしか秋刀魚の旨味を実感するようになる。あえて美味とはここでは書かない。つまり大人の味。小津は、生きることによっていつしか人が身にまとい、実感するほろ苦さを描いた。

もっとも私が好むシーンがある。笠智衆が、婚期の遅れを心配していた娘(たしか岩下志麻が演じてた)を嫁に送り出した夜、宴を終えてそのまま行きつけのトリスバーかなんかに行く。ママ役の岸田今日子がとっぽくて、ぱっと見の服装から「あら、お葬式の帰り」とかなんとか言っちゃうんだな。で、笠智衆がどう受けたか。ごめん、忘れた。が、「まあ、そんなようなもんだ」ってなやりとりがあった。
このシーンなんか、まさに秋刀魚の味ではないか。初老の男が滲ませる、安堵感とは言い切れぬほろ苦さ、哀愁。娘を嫁に出す日は、父親にとっては葬式みたいなものかもしれないしね。シーンとしては妙味だが、小津の凄味を感じる。

70歳の誇りあるウイスキー

1937年10月8日誕生の角瓶
1937年10月8日誕生の角瓶。祝70周年。
ウイスキーは秋刀魚の味だと私は思っている。ガキなんかじゃその旨味は理解しがたい。酒は20歳からだが、20やそこらでわかってたまるもんか、と言いたい。私も若かりし頃、ウイスキーをわかったふうに飲んでいたが、ただ大人の世界への憧れで、背伸びして飲んでいた。

その若かりし頃からこのいままで、私がずっと最も素敵だと思っているウイスキーがある。角瓶。10月8日、70歳の誕生日を迎える。
70歳のこの一瓶は、どんなに麗しく高級なウイスキーにも負けない。まさに秋刀魚だ。何故秋刀魚なのか、次の頁でじっくりと述べたい。
次頁へつづく)
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/11/05 更新
ランキング一覧
  1. 1ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  2. 23回 ライムやレモン、どうする?
  3. 3サントリーオールド、冬はホットウイスキーのススメ
  4. 4ウイスキー用語4/ストレート[入門篇]
  5. 5カナディアンクラブ/C.C.おすすめの飲み方
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます