中国茶/中国茶の基礎知識

季節ごとのお茶を楽しむ(2ページ目)

中国茶は、一年をとおしてその味わいや香を楽しむことができます。季節それぞれにどのようなお茶の特徴があるのかをまとめてみました。

執筆者:平田 公一

秋茶



緑茶も秋に作ることがあります


8月中旬以後に摘み取って製茶した茶を秋茶と呼びます。

中国ではこの時期のお茶を「三水茶」と呼ぶことがあります。

夏茶が終わり1ヶ月ほど経った後に採摘する茶葉で、台湾では夏茶と同様に秋茶も二度採摘し、8月下旬~9月中旬の茶葉を秋茶、9月下旬~10月下旬の茶葉を白露筍と呼ぶことなどもあります。

秋の気候条件は春と夏の間にあり、茶の木は春と夏の二つの季節の生長を経て、新しいこずえの芽の含有物が相対的に減り、葉そのものの大きさも異なり、葉の茎ももろく、葉の色は黄色を帯び、味と香りはあっさりしている。しかし、一方で、春茶よりアミノ酸とカテキンの量のバランスがほどよくなり、味わいも深みのある味になることが多く、「味の秋茶」といわれる所以です。

緑茶も作られることがありますが、一般的には青茶が作られることが多い季節です。

冬茶



味わいが深くなる冬茶


冬茶は10月下旬頃に摘み取って加工を始めるます。中国では四邦茶とも呼ばれます。また、11月下旬~12月上旬の茶葉を冬片茶(鳳凰単叢では冬茶の始まりを雪片頭と、冬茶を雪片と呼ぶ)と、また、12から4月を冬三水、不知春とも呼ぶことがあります。

冬茶は秋茶が摘み取られて、気候が寒くなってから伸びる芽を中心に製茶されます。冬の新しいこずえの芽がゆっくりと伸び、含有物がだんだん増えるため、味が濃くなり、香りも濃厚となり、美味しいお茶が作られます。もちろん、青茶が中心的に作られる季節です。



皆さんは、どの季節のお茶が好みでしょうか。同じお茶でもそれぞれの季節によって、味や香が変わるので、季節ごとのお茶を楽しんでみるのも楽しいことですね。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます