炊飯器で変わり炊き込みご飯を作る!
まずは炊飯器でトマトジュースごはんを炊きます。スイッチが切れたら泡立てた卵を流し入れ、再加熱スイッチを入れます。5分後に再びスイッチが切れれば、ふんわりとろとろのオムライスの完成です。今日は炊飯器で作りましたが、土鍋でも作れます。ご飯と接してる面の卵は固まっていて、上の部分がふわふわの半熟状態です。蒸らし時間を長く取れば、卵にしっかり火が通ります。半熟でも火が通ってしまっても、どちらもおいしいです。(所要時間に米をといでおく時間は含みません)
炊き込みオムライスの材料(2人分)
炊き込みオムライスの作り方・手順
炊き込みオムライスの作り方
1:ハムと野菜を小さく切る

米は30分前にといでザルに上げておく。ハムは5mm角に、玉ネギ、ピーマンは粗みじん切りにする。
2:トマトジュース、調味料を入れてから水加減する

内釜に米を入れ、トマトジュースと調味料を入れて1合の線まで水を足す。
3:具を入れて炊く

具を入れて炊く。
4:卵に牛乳、塩を加えて泡立てる

スイッチが切れる8~10分前になったら、ボウルに卵、温めた牛乳、塩を入れてしっかり泡立てる。
5:スイッチが切れたら素早く卵を流し入れて蓋をする

スイッチが切れたら、泡立てた卵を素早く流し入れて蓋をする。
6:再加熱する

再加熱スイッチを入れる。
※この炊飯器は、保温状態で炊飯スイッチを押すと、約5分間再加熱します7:出来上がり。かき混ぜないでヘラですくって盛り付ける

スイッチが切れたら出来上がり。ヘラですくって皿に盛り付け、お好みでトマトケチャップを添える。
8:そのまま保温しておくと卵が固まる

画像は、そのまま30分ほど保温したオムライスで、卵にしっかり火が通っている。
9:3合炊飯器で作る場合は卵を1個で

こちらは3合炊き炊飯器で作ったもの。分量は、卵の部分が半分で他の材料は同じ。
10:トマトジュースを使わずに、トマトを炊き込んでも

トマトジュースを使わずに、トマトを炊き込めばこんな感じ。
ガイドのワンポイントアドバイス
使用した炊飯器は5合炊きです。泡立て卵のカサが大きいので、3合炊き炊飯器で作る場合は、卵を1個にした方がいいです。再加熱機能がついてない炊飯器では、スイッチが切れる4分ぐらい前に卵を流し入れたら同じようにできました。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。