進化の著しい撥水レザー!
風合いこそ多少味気ないですが、撥水レザーは近年進化が著しい革です。傷口から水がしみ込んでしまうトラブルも、随分少なくなって来ました。 |
オイルドレザーやグローブレザーは、ビジネス向けに使うのには表情に特徴があり過ぎて、抵抗を感じるのも事実でしょう。かと言って悪天候の日は、普通のスムースレザーのアッパーの靴ではちょっと心もとない…… そんな時に活躍するのが「撥水レザー」と称する革を用いた靴ではないでしょうか。
文字通り鞣す工程の中で、様々な加脂剤やフッ素樹脂やシリコン樹脂を用いて撥水・撥油加工を施したもので、これらで革の表面をコーティングするのが従来からのやり方です。この加工は確かに抜群の効果を発揮するのですが、実はこの方法だと一つ、非常に厄介な事が起こりがちです。あくまで「コーティング」であるが故に、革の表面に傷が付いてしまうと、その部分の撥水性が自動的に失われ、むしろそこだけに水がしみ込んでしまい無様なシミとなり、加工そのものが意味のないものになってしまうのです。
通常のスムースレザーに比べると、「革」としての風合いは若干劣りますし、水や油をはじくと言うことは、すなはち靴クリームも浸透し辛い訳で、シューケアの楽しみもあまり味わえません。ただ、最近ではこの撥水加工も表面コーティングではなく、撥水剤を革の内部にまで浸透・結合させる方法も登場し、その技術も年々進歩していることから、前記のような悲劇は起こり難くなっているようです。またお手入れに関しても「メンテナンスフリー」と割り切ってしまえば、1足あると確かに重宝する存在であることに間違いはないでしょう。
いかがでしたでしょうか? 数回に分けてお話しした「加工による牛革の違い」は、今回でとりあえずオシマイです。次回からは「仕上げの違い」ですので、どうぞお楽しみに!
【「メンズシューズ基礎徹底講座」・関連リンク】
靴に使う「牛革」を深く考えてみる その1
靴に使う「牛革」を深く考えてみる その2
靴に使う「牛革」を深く考えてみる その3A
靴に使う「牛革」を深く考えてみる その3B
靴に使う「牛革」を深く考えてみる その3C
靴に使う「牛革」を深く考えてみる その3D
外羽根式と内羽根式の違い
靴紐の「通し方」を、深く考えてみる!
靴紐について、深く考えてみる! その1
靴紐について、深く考えてみる! その2
靴の「サイズ」について、深く考えてみる!
履けない靴を買わないための心得、前編
履けない靴を買わないための心得、後編
なお、お手入れ全般についてはこちらへ!