ふわふわたまごの豆乳スープレシピ! 朝食やお夜食にぴったり
塩コショウで味付けした豆乳スープの上に、泡立てた卵「ふわふわたまご」をのせて2分間蒸らせば完成する、ふんわり熱々のスープです。簡単に作れてヘルシーで食べ応えがあります。卵1個と豆乳200ccあれば作れます。調製豆乳を使ってますが、コクに不足はありません。
たまご豆乳スープの材料(1人分)
たまご豆乳スープの作り方・手順
ふわふわたまごの豆乳スープの作り方
1:鶏肉は1cm角、水菜は5cmに切る

鶏肉は1cm角に切る。水菜は洗って5cmに切る。卵はボウルに割り入れる。
土鍋の蓋に穴があいていたら銀紙を詰めてふさぐ 2:土鍋に豆乳と鶏肉を入れて火にかけ、麩を入れて味付ける

土鍋に豆乳と鶏肉を入れて蓋をして弱めの中火にかけ、煮立ってきたら麩を入れ、酒、塩、コショウで味をつける。
蓋をするのは蓋を温めるため3:温かいスープを大さじ1すくいとって卵のボウルに入れて泡立てる

温まった豆乳スープを、大さじ1すくい取って卵に入れてしっかり泡立てる。
4:鶏肉が煮えたら水菜を入れる

鶏肉が煮えたら水菜を入れる。
5:煮立ったら泡立てた卵を一気に流し入れる

煮立ったところで、泡立てた卵を一気に流し入れる。
6:蓋をして火を止め2分間蒸らす

蓋をして火を止め、2分蒸らす。
7:ふんわり膨らんだら青ネギを散らす

卵がふんわり膨らんだところで、小口に切った青ネギをトッピングして出来あがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
あっさり味の豆乳スープとふわふわに泡立った卵が絶妙です。スープに接してる部分がとろりと固まっていて、表面の泡の部分は口に含むと溶けてしまいます。具は薄切りにした油揚げ、ホタテ、エビ、椎茸なども合います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。