旬の薩摩芋を使った簡単ケーキ
先日は、ふわふわの黒糖さつま芋パンを紹介しました。今日は、発酵とか面倒な事は抜きにして、今すぐ味わいたい派!のために、簡単でおいしい黒糖さつま芋ケーキの作り方を紹介したいと思います。黒糖さつま芋ケーキの材料(5合炊飯器用)
黒糖さつま芋ケーキの作り方・手順
黒糖さつま芋ケーキの作り方
1:

さつま芋を良く洗い、1cm角に切り、水にさっとくぐらせて水切りする。 鍋にさつま芋、水、砂糖、バターを入れて強めの中火にかけ、蓋をして煮て、 軟らかくなったら、蓋を外し、汁気がなくなるまで煮詰める。小麦粉とベーキングパウダーをふるうか、泡だて器で混ぜておく。
2:

ボウルに卵と黒砂糖を入れ、泡だて器で混ぜて黒砂糖を溶かし、 牛乳、ハチミツ、塩を加えて混ぜる。
黒砂糖は、多少溶けない粒々が残っても良い。ハチミツは、無ければ入れなくてもかまわない。
3:

小麦粉を加えて混ぜ、さつま芋のグラッセとゴマ大さじ1を加え、ゴムベラで混ぜる。
鍋底にくっついたシロップも、残さずゴムベラですくい取って入れる。
4:

サラダ油をつけたペーパーで内釜を拭き、白ごまを小さじ1敷き、生地を流し入れる。
流しいれたら、ゴムベラを差し入れ、釜の真ん中辺に入ってるさつま芋を、外側に寄せる。→熱の伝導が良くなる。
5:

スイッチが切れたら試し串をして、生焼けになってないかを確かめて取り出す。
このケーキは、普通の白米が32分で炊き上がる炊飯器で、50分でスイッチが切れました。生焼けの部分はありません。
6:

焼き立ての熱々は、表面はカリッ、中はホクホク。冷めたらしっとりもっちり。
7:

ほくほくのさつま芋と、黒砂糖のやわらかな甘さが嬉しいケーキ。