炊飯器で八宝菜をつくる!
今日の炊飯器クッキングは、1~2合の白米が15分程度で炊き上がる高速炊きコースで、中華風炒め物「八宝菜」を作ります。キャベツが甘くてとろとろです。炒めたのと違って、芯から煮えてるので柔らかくて熱々です。ご飯にかけて八宝菜丼にすれば、冷凍ご飯や、冷ご飯を電子レンジで温めたものでも、おいしくいただけます。
お釜で八宝菜の材料(3人(5合炊き炊飯器用))
お釜で八宝菜の作り方・手順
お釜で八宝菜の作り方
1:ベーコンとハムを入れる。

内釜の底に、ごま油小さじ2、生姜、にんにくを敷き、細く切ったベーコンとハムを入れる。
2:適当に切った野菜をざっくり混ぜて、内釜に入れる。

適当に切った野菜をざっくり混ぜて、内釜に入れる。塩、コショウ、醤油、オイスターソース、酒、ガラスープの素、片栗粉を加える。
野菜を上から手でギュッと押さえて入れて、内釜の目盛りの一番上の線より上にならないようにする。3:炊飯器にセットして高速炊きコースを選んでスイッチを入れる。

上の方を軽く混ぜて、片栗粉の粉っぽさをなくす。炊飯器にセットして高速炊きコースを選んでスイッチを入れる。
4:ごま油を回し入れる。

スイッチが切れたら蓋をあけ、ごま油を回し入れ、ヘラで上下をよく混ぜて皿に移す。
5:完成。

フライパンで炒めたものより、野菜が柔らかく甘く仕上がります。野菜のシャキシャキ感はないものの、それを差し引いても、じゅうぶん試す価値のある美味しさです。
ガイドのワンポイントアドバイス
三洋の圧力IHジャー炊飯器 5.5合炊きの、白米1~2合が15分で炊ける高速コースで調理しました。この炊飯器では、米同様、15分でスイッチが切れました。炊飯器によって、早炊き、高速炊き等、呼び方や所要時間が多少違うようです。お試しになる際の目安にしてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。