おせちにかかせない「柿なます」
酢の物をおせちのお重に入れると、他の料理も傷み難くなるので、 好き嫌いに関係なく、是非とも加えてください。 今年のなますは干し柿入りです。最後にひねりごまを加えて、香ばしく仕上げました。
▼その他おせちのおすすめレシピはこちら
簡単に作れるおすすめ「おせち」レシピ12選! 定番から洋風&変わり種アレンジまで
▼その他おせちのおすすめレシピはこちら
簡単に作れるおすすめ「おせち」レシピ12選! 定番から洋風&変わり種アレンジまで
柿なますの材料(4人分)
柿なますの作り方・手順
柿なますの作り方
1:大根・にんじんを切る

大根を細く切り、人参を大根より細く切る。 塩(分量外)をふり、手でもんでしばらく置く。
野菜カッターの穴の大小のサイズで削る。2:調味料や唐辛子を混ぜる

耐熱ボウルにミリンをいれ、電子レンジ(600w)に15~20秒かけて煮切り、 砂糖、塩、酢、水を加えて混ぜ、昆布と赤唐辛子をハサミで刻み入れて冷ましておく。
赤唐辛子は省いてよい。昆布は旨味がでるので少量でも加えたい。3:水けを絞る

(1.)の大根と人参がしんなりしたら、水にさらしてザルにあけ、両手でギュッと握って水気を絞る。
4:干し柿や白ごまを加え、器に盛りつける

(3.)と甘酢を和え、細く切った干し柿を混ぜ、白ごまを指でひねりつぶして加える。一日漬けておくと味が馴染んでおいしくなる。 器に盛り付け、お好みで、ゆずの皮の千切りを天盛りする。
甘酢は一度に入れてしまわず、味見しながら加えて行って、好みの味加減にする。5:完成

白いりごまで香ばしさをプラスした柿なます。器に盛り付け、お好みで、ゆずの皮の千切りを天盛りする。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。