じゃがいもフライの作り方!子どもから大人までクセになる人気レシピ
ほくほくの男爵芋の美味しさが、ダイレクトに味わえる、簡単でおいしい料理です。 子どもからお年寄りまで、好き嫌いなく食べられるのではないかと思います。 コロッケより遥かに簡単に作れる、コロッケのようでいてコロッケではない、じゃがいもフライが、今日の晩ご飯のおかずです。
じゃがいもフライの材料(4人分)
じゃがいもフライの作り方・手順
じゃがいもフライの作り方
1:じゃがいもの皮をむく

じゃがいもをごしごし洗い、芽をくり抜き、濡れたまま、ラップは使わず、電子レンジで加熱し、皮をむく。
芽がなくても、所々をフォークで突いて、皮に穴を開ける。加熱の途中で上下をひっくり返す。加熱時間は、それぞれの電子レンジの所要時間を参考にして決める。2:じゃがいもを切る

じゃが芋を4~8等分し、きつめに塩コショウする。
3:小麦粉をまぶす

ボウルに小麦粉をとり、じゃが芋にまぶす。
4:衣を作る

上で残った小麦粉に、卵と水適量を加えて混ぜ、どろっとした衣を作り、軽く塩コショウする。
小麦粉が足りなければ加えて、天ぷら衣よりかためにする。5:パン粉をまぶす

じゃがいもを衣にくぐらせ、パン粉をまぶす。
6:揚げる

やや高温の油に入れ、上下を返しながら、カラリと揚げる。
7:完成

皿に盛り、トマトケチャップにとんかつソースを少々混ぜたソースを添える。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。