沙茶醤(シャーチャージャン)で、一気に中華風に仕上げるレシピ
沙茶醤とは、ピーナッツをベースにして、えび、桂皮、椎茸、ニンニク、香味野菜、油などを合わせて熟成させた、旨味の強い辛味調味料です。炒め物、焼き物の他に、鍋物の味付けやつけダレにも使われるようです。辛味はそんなに強くありません。香ばしくて、ほのかに甘味がある調味料です。普通の野菜イタメや焼き肉が、沙茶醤を加えることによって、たちまち本格的な中華料理になります。
沙茶醤炒めの材料(2人分)
沙茶醤炒めの作り方・手順
沙茶醤炒めの作り方
1:材料を用意し、合わせ調味料を混ぜておく。

玉ねぎは、しし唐の幅より少し大きめの串切り。しし唐はヘタを切り落とす。合わせ調味料を混ぜておく。
2:玉ねぎを炒め焼きする。

フライパンを熱して油を入れ、玉ねぎを入れて、炒め焼きする。
玉ねぎをしっかりめに焼いて甘味を引き出します。3:豚肉を炒める。

玉ねぎに少し焼き色がついたら向こう側に押して、豚肉を炒める。
油が足りないようなら、鍋肌から少し加えてください。4:鍋肌にニンニクと生姜を入れる。

豚肉が白くなったら、鍋肌にニンニクと生姜を入れて炒めあわせる。
5:しし唐を加えて炒める。

しし唐を加えて炒め、軽く塩コショウする。
6:合わせ調味料を加える。

合わせ調味料を加え、強火で、からめるように炒め合わせる。
しし唐は見た目生っぽい感じでも、タレを入れて絡める時に火が入って、ちょうど良い仕上がりになります。7:完成。

本格的中華料理が簡単に作れる“沙茶醤”を使った炒め物。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。