新じゃがいものひき肉きんぴら……炒めて簡単!
新じゃがのひき肉キンピラの材料(4人分)
新じゃがのひき肉キンピラの作り方・手順
新じゃがのひき肉きんぴらの作り方
1:じゃがいもを拍子木切りにして水にさらす

じゃがいもは良く洗って拍子木切りにして水にさらし、ザルに上げて水を切る。ししとうはヘタを取る。
2:ししとうを炒めて取り出し、ひき肉を炒める

中華なべ(又はフライパン)にサラダ油を少量(分量外)引き、しししとうをサッと炒めて皿に取る。同じ中華なべにサラダ油とごま油を熱し、ひき肉を炒める。ひき肉がパラパラになったら、生姜と赤唐辛子を加えて炒める。
3:じゃがいもを炒める

香りがたったら、じゃがいもを加えて2分ほど炒める。
4:調味して炒め煮する

酒、水、砂糖、醤油、みりんを加えて炒め煮する。煮汁がなくなって、じゃがいもがまだ硬いようだったら、水を少し足して、じゃがいもを好みの硬さまで炒り煮する。
柔らか過ぎず、シコシコしてる位がおいしい。出来立てより、時間が経った方が味は薄くなるので、それを踏まえた上で調整する。5:ししとうを加えて炒め合わせる

ししとうを加えて炒め合わせる。
6:完成

皿に盛り付け白ごまをふる。箸が止まらないおしいさ。白いご飯にぴったりの味。
ガイドのワンポイントアドバイス
じゃがいもが新じゃがでない場合は、じゃがいもの芽をくり抜いて、皮をむいてから調理してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。