豚ロース肉で作るポークケチャップレシピ
腹ペコな日はこってり、ボリューミーなガツン系パワーディナーに決まり! ごはんによく合うポークチャップは、フライパンひとつ、わずか10分で出来上がりです。ポークチャップ(ポークチョップ)ときけば、洋食屋さんで食べるメニュー(よって、家では作らない)、といった印象をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。今回のレシピは、ソテーした豚肉を、ソース・ケチャップ・はちみつ・牛乳の、「なんちゃってデミグラスソース」で蒸し煮にするだけ、とても簡単です。はちみつには、肉を柔らかにし、旨味とテリをプラスしてくれる、嬉しい効果もあります。筋切りと肉叩きをしっかり行えば、家庭でも美味しく、美しい(肉の反り返りが少ない)ポークチャップができますよ。ポークチャップレシピの材料(3~4人分)
ポークチャップレシピの作り方・手順
ポークチャップレシピの作り方
1:肉を叩く

筋切りをし、肉を叩きます。
【筋切り】脂と肉の境目を数箇所、切り込みを入れます。脂分を控えたい方は、脂身を少々切り落としても。 専用の肉叩き器がない場合は、コップや瓶を利用してください。ちなみに、ラップの上から叩けば、洗い物が増えません。
2:フライパンで肉を焼く

フライパンに油を入れ、中火で、軽く焼き色がつくよう、塩コショウをしながら、両面を焼きます。
3:5分ほど蒸し煮にします

肉に焼き色がついたら、【なんちゃってデミグラスソース】の調味料(ソース、ケチャップ、はちみつ、牛乳)と水を加え、なじむよう混ぜます。
蓋をして、5分ほど蒸し煮にします。 この間に付け合せの野菜を用意しても。 出来上がり写真では、レタス、パプリカ、きゅうり、トマトを、オリーブオイル、塩・こしょう、レモン汁で和えた、サラダをそえています。
蓋をして、5分ほど蒸し煮にします。 この間に付け合せの野菜を用意しても。 出来上がり写真では、レタス、パプリカ、きゅうり、トマトを、オリーブオイル、塩・こしょう、レモン汁で和えた、サラダをそえています。
4:肉を盛り付ける

ソースが少なくなり、フライパンの面(底)が見えるようになったら、火を止めます。
肉を盛り付け、フライパンに残ったソースをかけて、出来上がりです。
肉を盛り付け、フライパンに残ったソースをかけて、出来上がりです。