分離しないマカロニサラダを作りたい!
マカロニサラダって、作ってから時間が経つと、マカロニとマヨネーズ ソースが分離した感じになってしまいがちですよね。 あれはたぶん、(個人的な考えですが)マカロニがマヨネーズの水分を吸ってしまい、油分だけがマカロニの表面に取り残されてしまうのではないかなと思うのです。したがって、それを防ぐには、1.マカロニがそれ以上水分を吸い込まないよう、軟らかめにゆでる。2.水分を吸い込まないよう、あらかじめ、マカロニの表面を油分でおおっておく、といった方法が考えられます。今日は、その2つを組み合わせてマカロニサラダを作ります。マカロニを、表記の時間よりも長めにゆでて、サラダ油をからませて冷ましてから、マヨネーズで和えます。マカロニサラダの材料(4人分)
マカロニサラダの作り方・手順
マカロニサラダの作り方
1:

たっぷりの沸騰湯に塩を入れてマカロニをゆでる。マカロニが軟らかくなったら、せん切りにんじんを加え、1分間ゆでる。
ニンジンは、野菜スライサーの太い方で削ったもの。マカロニは少しやわらかめにゆでる。
2:

ザルにあけ、サラダ油をまわし入れてまぶし、冷ましておく。
マカロニにサラダ油をまぶしておくと、マカロニサラダのマカロニが、水分を吸収しにくくなる為、時間が経つとマヨネーズと分離したような感じになるのが抑えられる。
マカロニにサラダ油をまぶしておくと、マカロニサラダのマカロニが、水分を吸収しにくくなる為、時間が経つとマヨネーズと分離したような感じになるのが抑えられる。
3:

玉ねぎは繊維に直角に薄く切り、きゅうりは細切りにする。りんご塩少々をふりかけ、しんなりしたらサッと水洗いしてザルに上げ、水気を切っておく。竹輪は縦に半分に切り、開いて細く切る。アボガドは縦にぐるりとナイフを入れ、両手で持ち、 種を中心にして回して二つに割り、種を叩いて少し回して取り除き、皮をはがすようにむく。斜めに5ミリ厚さに切って、レモン汁をふりかけて変色をふせぐ。
4:

クルミはフライパンで乾煎りしてパリッとさせ、粗く砕く。
フライパンに油は敷かない。
5:

具に、塩、コショウ、マヨネーズ、練りわさび、隠し味として砂糖を1つまみ(分量外)を加えて和える。
練りわさびは、練り辛子に変えられる。砂糖の代わりにりんごを細く切って加えれば、自然の甘味が出て美味しい。
6:

いつもと、ちょっと目先を変えたマカロニサラダ。とろりとした食感のアボカドと、カリカリした歯ざわりのクルミが自慢のサラダ。