ヒイカのおろしサラダレシピ……下ごしらえのやり方は?
お刺身や、さっとゆでたり、軽く煮付けたりして食べる、小さないか「ヒイカ」を サラダにしました。ドレッシングは、大根おろしをたっぷり入れた“おろしポン酢”でヘルシーにいただきます。柚子胡椒を加えてもおいしいです。
ひいかのおろしサラダの材料(4人分)
ひいかのおろしサラダの作り方・手順
ひいかのおろしサラダの作り方
1:いかの墨袋を取り出す。

いかの腹側を少し切り、墨袋を指でつまんで取り出す。
指を突っ込んで取ることが出来れば、切り目を入れなくとも良いが、無理に引っぱると墨袋が破れてやっかいなので、慣れない方は少し切った方がやりやすい。2:背中の軟骨を取る。

背中の軟骨を指で押し出して取る。
3:いかを軽くゆでる。

沸騰した湯で、軽くゆでてザルに取る。 レタス、きゅうり、トマト、笹かまを適当に切り、いかと一緒に盛り合わせる。おろしポン酢を添える。
4:おろしポン酢ドレッシング

おろしポン酢ドレッシング: 軽く水気を切った大根おろしに、ポン酢醤油と醤油を加えて混ぜる。お好みで柚子胡椒を加える。
5:根おろし器

根おろし器は、片手でなんなくおろせて適度に水気が切れるプロ仕様のおろし器楽楽オロシてみま専科(アーネスト株式会社)。
柚子胡椒は少量でも辛いので入れすぎに注意する。6:完成。

旬の野菜を組み合わせて作ってください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。