相性バツグン!トマトとモッツァレラ
今日は、トマトとモッツァレラチーズとのからみが最高の、極旨 パスタを作ります。チーズがとろけてる内にお召し上がりください。
モッツァレラとトマトのパスタの材料(3人分)
モッツァレラとトマトのパスタの作り方・手順
モッツァレラとトマトのパスタの作り方
1:

トマトを熱湯に1分間浸し、穴のあいた玉じゃくしですくい、冷水に浸して水を切り、ヘタと皮を取って2センチ角に切り、ザルに上げて水気を切る。
2:

玉ネギは薄切り。ベーコンは細切り。ウインナーは1cmの小口切り。チーズは1~2cm角に切る。ニンニクは軽く叩く。
3:

樹脂加工のフライパンにオリーブオイル大さじ2、スライス玉ネギ、ニンニクを入れて火にかけ、弱火で2分炒める。
4:

細切りベーコンと小口切りウインナーを1分炒める。沸騰した湯に塩を入れ、パスタを茹ではじめる。
5:

トマト、バジル、清酒、ゆで汁、スープ顆粒を加え、5~6分煮る。
ここで赤唐辛子を1/2本加えて煮ても良い。6:

ニンニクを取り除き、アルデンテに茹でたパスタを加えてからめ、塩コショウで味を調える。
赤唐辛子を入れた場合は、ニンニクと一緒に取り除き、コショウを控える。7:

モッツァレラチーズを加えて混ぜ合わせ、チーズがとろけたら皿に盛り、みじん切りパセリを散らす。お好みで粉チーズをふりかけて食べる。
8:

何度作っても、同じ味にならないところも魅力のトマトソースのスパゲッティ。しかも今日は、大好きなモッツァレラ入り!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。