夏鍋の定番「水炊き」の簡単レシピをご紹介
シンプルな水炊きは、鶏の旨味が溶け込んだスープが、実は隠れた主役。今回は、鶏がらスープの素と鶏のぶつ切り(骨付き肉)の二段構えで、簡単ながらも失敗のない、程よい塩味ベースの水炊きを作ります。水炊きはあっさりしているので、ポン酢や岩塩、柚子胡椒などお好みの薬味で、変化をつけながら、召し上がってください。また、鍋の〆は雑炊で、スープの旨味を残すところなく、味わってくださいね。
シンプル水炊きの材料(2~3人分)
シンプル水炊きの作り方・手順
シンプル水炊きの作り方
1:下準備する

【下準備】ビニール袋、もしくはボールに鶏肉を入れ、塩小さじ1/2をふりいれます。塩がまわるよう揉んで、30分ほど馴染ませます。
2:材料を切り揃える

材料を切り揃えます。えのきは石づきを切り、半分の長さに。水菜は5センチの長さに。豆腐は食べやすいサイズに。大根とニンジンは長さ15センチ、厚さ1.5センチに切り、ピーラー(皮剥き器)でスライスします。
リボンに見立てた根菜は、火の通りも早く、瑞々しい食感が楽しめます。また、多少の食べすぎも気にならないので、たっぷり用意しておきましょう。
3:鍋の下準備する

鍋に、鶏がらスープの素、塩少々、水を入れ、中火でひと煮させます。
ひと煮とは軽く温めること。
4:鶏肉を加えて煮込む

鶏肉を加えて、中火から弱火で、蓋をして、20分ほど煮込みます。
5:野菜や豆腐を加えて、軽く煮込めば完成

野菜や豆腐を加えて、軽く煮込めば、出来上がりです。
ポン酢や岩塩、柚子胡椒などで、味に変化をつけながら、召し上がってください。鶏の旨味たっぷりのスープで作る、雑炊もおすすめです、是非。
ポン酢や岩塩、柚子胡椒などで、味に変化をつけながら、召し上がってください。鶏の旨味たっぷりのスープで作る、雑炊もおすすめです、是非。