ソラマメは鮮度が大事!
日差しがだんだんと強くなってくる初夏に冷たいスープはいかがですか。鮮度のよいソラマメは、みずみずしく、甘みもあり、濃い緑の味がします。そんなソラマメをたっぷり使って作る、なんとも贅沢なヴィシソワーズを紹介します。
ソラマメのヴィシソワーズの材料(5人分)
ソラマメのヴィシソワーズの作り方・手順
ソラマメのヴィシソワーズの作り方
1:

小鍋に筋を取った鶏ささみと酒を入れ、蓋を少し開けた状態で弱火にかけます。5~10分でささみに火が通ったら、蒸し汁だけとり除きます。(残った鶏ささみは、おかずに流用できます!)
2:

ネギはみじん切りに、じゃがいもはいちょう切りにします。
3:

小鍋にお湯を沸かし始めたら、ソラマメを莢から取り出し、湯が沸騰したら3~4分茹でて、ざるにあけ、皮を剥きます。(※ワンポイント参照)
4:

大鍋にサラダ油を熱し、みじん切りしたネギを加え、全体に油がなじんだら蓋をして、10分蒸し煮にします。
5:

ネギがくったりとしたら、水を加え、沸騰したらじゃがいも、ソラマメ、1で作った蒸し汁を加え、15分煮込みます。
6:

煮込んだ具材をフードプロセッサー等ですりつぶして混ぜます。
7:

すりつぶした具材とスープを合わせ、濾します。
それを鍋に戻し、温めながら牛乳を加えてのばし、塩で味をととのえます。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やして、できあがりです。
それを鍋に戻し、温めながら牛乳を加えてのばし、塩で味をととのえます。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やして、できあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
ソラマメは鮮度が落ちやすいので、茹でる直前に莢から取り出します。また、豆に包丁で小さな切れ目を入れてから茹でると、おいしく茹で上がります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。