ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(63ページ目)
高校受験に役立つDS学習ソフト
勉強しようと意気込んで問題集を買ってみたまではよいが、結局、本棚にしまったまま、なんてことよくありますよね。そこで、ガイドがオススメするのがニンテンドーDSを使った勉強法。ガイド一押しのDS学習ソフトを紹介します。
高校受験ガイド記事難関大学の就職率はどうなっているのか?
近年就職内定率の低下がマスコミで大きく取り上げられている。だが実際に大学の就職率は個別に見たらどうなっているのだろうか。具体的に検証してみよう。
大学受験ガイド記事中京大中京高校
2009年夏の全国高校野球選手権大会では、全国最多7回の優勝を誇るなどスポーツが盛んなイメージがある中京大中京高校。1998年には男女共学校となり、近年、大学・高校ともに難易度が上昇。文武両道の学校になりつつある中京大中京高校の紹介です。
高校受験ガイド記事愛知高校
100年以上の歴史がある愛知高校。かつては男子校でしたが、2005年に共学化。曹洞宗の学校として今でも仏教の授業があるのが特徴です。愛知大学の系列校と思われがちですが、実は愛知学院大学の系列校です。
高校受験ガイド記事四日市高校
通称「四高(しこう)」と呼ばれる三重県立四日市高校。旧制二中として創立されて以来、100年以上の歴史を誇る公立の伝統校。1994年には普通科国際科学コースを設置し、2003年にはスーパーサイエンスハイスクールに指定されるなど、公立校でありながら特色ある学校づくりが特徴です。
高校受験ガイド記事岡崎高校
2010年東大合格ランキングで41名と、全国の公立高校の中でトップの実績を誇るのが愛知県立岡崎高校。ランキングの上位を私立の中高一貫校が独占する中、常に公立高校としてトップレベルの合格者数を維持できる秘訣はいったい何でしょうか。
高校受験ガイド記事岐阜高校
「百折不撓・自彊不息」を校訓とし、130年以上の歴史を誇る岐阜高校。地元名古屋大学(26名)だけでなく、東京大学(23名)や京都大学(22名)など、全国の難関国公立大学に多くの合格者を輩出するなど、合格実績は岐阜県一。
高校受験ガイド記事愛知県高校受験制度
愛知県では、決められた学区の中から公立高校を2校まで受験できる「複合選抜制度」と呼ばれる制度を導入しています。全国でも珍しいこの複合選抜制度の紹介のほか、私立高校の推薦入試から公立高校の一般入試まで、高校受験の流れも紹介します。
高校受験ガイド記事暁高校
幼稚園から大学まで系列校がある暁学園は1946年に設立。1949年には暁高校が開校し、1993年には男女共学校へ。2010年の合格実績は、東京大学1名、京都大学3名、名古屋大学3名、三重大学25名と、公立高校が優勢な中、国公立大学へ多くの合格者を輩出しています。
高校受験ガイド記事東葛飾高校
自主自律・心身強健を重んじる自由闊達な校風の県立東葛飾高校。自ら学ぶ向上心と実践力のある生徒に適した学校といえよう。
高校受験ガイド記事