ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(18ページ目)
2年目は難化だった「共通テスト」、3年目はどうなる?試作問題を解いた塾講師が傾向を考察
3回目を迎える「大学入学共通テスト」。2025年からは「情報」も必須となり、どの教科・科目も分量が多く時間が足りないため、速く正確に解く情報処理能力が問われています。試作問題を解いてみて、傾向と対策を考えてみました。
大学受験ガイド記事中学受験で「大手塾が合わない家庭」の特徴TOP3【伸学会×6社の塾で働いた受験専門家がホンネ対談】
大手塾を辞めて入会される生徒さんも多い伸学会。自由が丘・目黒・中野に3校舎をもつ中堅規模の塾、中学受験専門塾伸学会の菊池洋匡先生に「大手塾には合わないご家庭の特徴TOP3」を伺いました。
中学受験ガイド記事新しい成績評価に疑問の声…大学受験でも「内申点」が重要に⁉高校でさらに進む「内申インフレ」とは
2022年度から高校でも小中学校と同じく「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に向かう態度」の3観点で評定が付けられることになりました。しかし早くも「評定がおかしい」という声が……。大きく変わった高校の成績の付け方と、その問題点を取り上げます。
大学受験ガイド記事高校受験前の夏休みにやるべきこと3選!失敗しないための夏休みに
周りが驚くほど成績を上げて難関校に合格する受験生には共通点があります。それは夏休みに集中して学力をアップさせている点です。ただ勉強するだけでは、多くの受験生が失敗してきた道をたどることになります。今から3つの準備をしておく必要があるのです。
高校受験ガイド記事国語力を伸ばすおすすめ方法!読解力を高め記述式問題にも強くなる
国語力を伸ばす方法は、勉強・テスト対策としての漢字の書き取りや読書だけではありません。国語の読解力をつけるには語彙力を増やしたり、選択問題を消去法で読んだりする対策も必要です。また、センター試験に代わる大学入学共通テストの記述式の問題の対策についても押さえておく必要があります。読解力を高め記述式問題にも強くなるおすすめの方法を紹介します。
学習・勉強法ガイド記事「父親監修」の大量の課題や叱責で“答えを写す”ように…「中学受験」の勉強以前に親子関係が問題です
中学受験の場合、その当事者はまだまだ親の介入が必要な小学生。親が時間も労力もかけているのに、子どもの成績は伸びていかないどころか、親子間でバトルが勃発して険悪ムードになりがちです。子どもが安心して中学受験にチャレンジできるようにするためには?
中学受験ガイド記事「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」は人々を本当に幸せにする?
「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」という、女性起業家の平原依文氏がテレビ番組の中で語った言葉が数カ月の時を経てネットで炎上しているようです。果たして、経験中心の履歴書にすることで人々は本当に幸せになれるのでしょうか。
中学受験ガイド記事テスト直しのやり方! 中学生の効果的な”間違い直し”勉強方法
テスト直しのやり方、効果的にできていますか。中学生になって英語や数学の勉強のやり方がわからない……そんな子が多いと思います。テスト成績を上げるには、問題集を解いて間違えた問題の答えを「赤ペンで写す」のではなく、もう一度、自分の力で解き直し(=間違い直し)をすることです!
高校受験ガイド記事子供の地頭力を鍛えるには?親ができるおすすめの教育方法
子供達の地頭力を鍛えるには、どのような子育てをしたらいいのでしょうか。学力よりも広い意味での頭のよさを「地頭力がある」ということがあります。親ができるおすすめの「地頭を鍛える」教育方法は? 子どものためにも一緒に考えてみましょう。
小学校受験ガイド記事塾の体験授業に申し込むときの注意点!選び方・気にすべきポイント
学校の新年度や夏休み前などに塾のチラシを目にする方も多いのでは? そのチラシによく書かれているのが「無料体験授業受付中」という文字。この「無料」という言葉に釣られて気軽に体験授業を申し込むのは失敗の元です。塾の体験授業の申し込みには要注意を。
学習塾・個別指導塾ガイド記事