ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(13ページ目)
計算が早くなる方法!小学生の計算を暗記で2倍速くしよう
小学校低学年の娘さんをもつ方から「小学生の計算能力を上げる方法は?」という質問を頂きました。この記事では、低学年の小学生が楽しんでできる計算速度up方法をご紹介します!中学受験勉強を本格的に始める前に、計算力をつけておきましょう。
小学校受験ガイド記事こんなはずじゃ……塾代が大損失に!?「塾」のよくある思い違い3選
塾は特殊なサービスです。実態を知らないと、塾代で大金と大事な時間を失って、「こんなはずでは……」と後悔することになりかねません。そこで、私がこれまで保護者とやりとりをする中で感じた「塾に対する保護者の思い違いTOP3」をお伝えします。
学習塾・個別指導塾ガイド記事社会人の大学進学……会社への上手な報告とは
「仕事と両立するなら、会社に報告しておいた方がいい」というけど、実際はどうなのでしょうか? 今回は、社会人の大学進学について、会社への上手な報告の仕方、注意すべき事項、報告後の態度などをまとめました。
社会人の大学・大学院ガイド記事小学校のお受験面接、難しい質問にどう答える? 質問・解答例
小学校受験の面接で思いがけない質問が面接官の口から発せられることがあります。どんな質問なのでしょうか……。そんな質問に答えるために、どのような準備をしたらよいのでしょうか。本番であわてないために質問や解答例を解説いたします。
小学校受験ガイド記事子どもらしい子どもとは?お受験成功のキーワードは「子どもらしさ」
小学校入試で学校側が欲しいと思う子どもは「子どもらしい子ども」と言う。この子どもらしさについて考えてみよう。子どもらしい子どもとはどんな子どもなのだろうか。素直な子どもに育てるにはどうしたら良いのだろう? 考えてみましょう。
小学校受験ガイド記事入塾・転塾を決める前に知っておきたい「残念な塾講師」の特徴5つ!
塾には様々な先生がおり、中には「残念な講師」がいるのも事実です。どんな塾講師に注意すればいいのか、ポイントを紹介します。これから塾を探そうと思っている方、今通っている塾からの転塾を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
学習塾・個別指導塾ガイド記事総合型選抜(旧AO入試)の「小論文」とは? 合格する書き方!
総合型選抜(旧AO入試)を受験する場合、多くの大学・学部で課される小論文。しかし、「書くことが苦手」「何を書けばいいのかわからない」「時間内に書ききれない」という不安がある人も多いですよね。今回は、合格につながる小論文の書き方のポイントについて解説します。
大学受験ガイド記事不登校克服「登校しぶり期」から「復活期」まで…5つのサイクルとは
不登校は、段階的にどういう状態にあるかで解決の糸口が見つけられるケースがあります。「登校しぶり期」から「復活期」など、不登校には一般的に5つのフェーズがあることを紹介した上で、それぞれの特徴と関わり方についてお伝えします。
専門学校受験ガイド記事AO入試のエントリーシート・志望理由書のコツ!大学合格への書き方
大学によっては、7月頃からAO入試へのエントリーがスタートします。今回は、出願に先だって提出するエントリーシート(志望理由書)作成のポイントと注意点について解説します。志望理由などをしっかり書けるかは、合否を分けるポイントでもあるのでしっかり書きたいものです。
大学受験ガイド記事大坪 讓宿題を廃止して「家庭学習」にする学校が増えているが… ただの“親に丸投げ”で成績に問題発生
だれもが悩まされ、苦労したことがある「学校の宿題」。最近になって、宿題がなくなったり減ったりする学校が増えている一方で、成績に思いも寄らぬ影響があることも……。実際のところ宿題による学習効果はあるのか、2つの中学校を例に考えてみました。
高校受験ガイド記事