ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(11ページ目)
中学受験の息抜きゼロな過密スケジュール……不満解消には「ひき算」
小5、小6ともなると週4日も塾に通い、毎回帰宅は21時過ぎ。やりきれない課題が雪だるま式に増えていく中学受験の「息抜き」の考え方についてアドバイスします。たまには「引き算」の考え方を取り入れてみるのもいいのではないでしょうか。
中学受験ガイド記事中学受験塾の成績下位クラスは「振込くん」?抜け出す方法3パターン
中学受験塾の業界でも使われる隠語「振込くん」「お客さん」。 マンガ『二月の勝者』の中にもこの言葉が登場します。塾運営の仕組みから「振込くん」「お客さん」が重要とされる理由について解説し、お子さんのタイプに合わせた中学受験の対処法についてもご紹介します。
中学受験ガイド記事中学受験直前!追い込み期1月に親がやるべき5つのこと
中学入試直前。受験生だけでなく、保護者の皆さんも「第一志望を変えるべきかしら」「全部落ちたらどうしよう」などとイライラや不安がつのってくる時期です。ラストスパートのこの追い込み期1月に、親がやるべき5つのことをお伝えします。
中学受験ガイド記事自分の苦手分野を知る10の方法……冬休み直前!
冬休みに入る前にどの科目のどの分野を重点的に勉強すべきか、自分の苦手科目・分野を正確に特定する10の方法を紹介します。受験直前の冬休みは苦手科目、分野を克服する最後のチャンス。自分の苦手を知ることで、ぜひ効率の良い勉強をしてください。
高校受験ガイド記事【中学受験】共学志望ですが、女子校も受けるべきですか?女の子は「男女倍率格差」で不利と聞きます
中高一貫の多くの共学校において男女で「倍率格差」が生じています。共学志望の女の子であっても、女子校は受けておいたほうがいいのでしょうか。
中学受験ガイド記事中学受験入試に出るかもしれない「うるう年問題」を大胆予測!2024は「11の倍数」と知っておくとお得
2月の首都圏入試本番まであとわずか。今年は4年に一度のうるう年ということで、「2024」という数字にまつわる中学受験入試問題を大胆予測します。
中学受験ガイド記事共通テスト離れならぬ「共テスルー」がトレンドに!? 英語の“過去イチ長文化”に無理ゲーと受験生悲鳴
際限なく“長文化”する共通テスト。なかでも英語リーディングは、中間集計の平均点が過去最低で受験生からは悲痛な叫びが……。
大学受験ガイド記事「SAPIXや浜学園なら安心」は要注意!?失敗する塾選び5つの例
「SAPIXや浜学園なら安心」などという、評判頼みの入塾は要注意!? 失敗確率が高くなる5つの入塾理由についてお伝えします。受験にたどり着く前に退塾することにならないよう、要注意な事例を把握しておきましょう。ぜひ参考にしてください。
学習塾・個別指導塾ガイド記事中学受験本番直前に「第一志望校を諦める」のはあり?
中学受験本番直前に「第一志望校を諦める」のはありなのか。一度決めた志望校は、最後まであきらめないことが大切です。しかしこんな場合は、1月に入ってからでも受験校を変えてよい、という3つのパターンをアドバイスします。
中学受験ガイド記事東京都の高校授業料「実質無償化」でもタダではない!私立高の保護者負担はそれなりに重い?
東京都が、2024年4月から私立を含む高校授業料を「実質無償化」する方針を掲げて話題になりました。今までの助成制度とどこが変わるのか、保護者負担はどうなるのか、高校授業料の助成についてまとめてみました。
教育とお金ガイド記事