ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧 (10ページ目)
-
勉強場所どこが最適?勉強に適した場所・適さない場所
更新日:2020/04/22
勉強場所はどこがはかどるのでしょう? やる気が出る勉強に適した場所は、静かな場所なのか騒がしい場所なのか。リビングや自習室・図書館、カフェなど、それぞれの勉強環境は実は、双方にメリットとデメリットがあります。勉強するのに向いている環境について考えてみました。
-
大学・大学院の志望理由書の書き方!社会人の大学受験
更新日:2020/04/19
社会人の大学・大学院受験の志望理由書の書き方を解説します。志望理由書の実際の構成から各段落ごとにどのような内容を書けばいいのか、提出前の最終チェックポイントまで詳しく解説していきます。社会人で、大学や大学院に受験をする方はぜひご参考に!
-
AO入試エントリーシート・志望理由書…大学合格への書き方のコツ!
更新日:2020/04/15
大学によっては、7月頃からAO入試へのエントリーがスタートします。今回は、出願に先だって提出するエントリーシート(志望理由書)作成のポイントと注意点について解説します。
-
本が好きな子供が育つ習慣や家庭環境とは?
更新日:2020/04/11
本が好きな子供を育てるには? 読書の好き嫌いと、子どもの言葉の知識には大きな関係があるようです。読書の好きな語彙力がある子どもは、どのような環境で育つのでしょうか。本を読む子供と読まない子供の違いや、本が好きな子供が育つ秘訣をお伝えします。
-
中学受験!小学6年生の夏休みの過ごし方7つ
更新日:2020/04/10
中学受験を控えた小学6年生にとって夏休みは、勉強面でも生活面でも有意義に過ごさせたいところ。志望校合格を達成するために必要な「やるべき7つのこと」を紹介します。勉強計画や1日のタイムスケジュールの立て方、過ごし方のポイントとは?
-
国語の音読の効果って?読解力が上がるひと工夫とは
更新日:2020/04/03
小学校でよくある「教科書を音読してくる宿題」。音読って効果や意味あるの?と思っている方もいるかもしれませんが、音読はすべての学力の基礎となるとても大切なものなのです。国語読解力が上がる音読の工夫のコツを知っておきましょう!
-
勉強ができる人の目標の立て方・学習計画はココが違う!
更新日:2020/04/03
中高生が学校の勉強をする時も、社会人が資格・試験のための勉強をする時も、目標設定・学習計画はとても大切です。しかし、どんな目標を立てれば、成果ややる気・モチベーションが上がるのでしょうか。そこで目標設定のためのルールをご紹介します!
-
マインドマップ勉強法で受験の暗記教科に強くなる!
更新日:2020/03/31
マインドマップで暗記教科と言われる歴史や英語が楽しく勉強できるって知ってましたか。受験勉強はもちろん、資格取得のための勉強に役に立つ、マインドマップのかき方・ルールから活用法(勉強法)までを紹介します。
-
ノートの取り方で内申点アップ!成績が上がるノートの書き方
更新日:2020/03/27
中学校の内申点には、ノートの取り方・書き方も関係しています。勉強のやり方やコツはもちろんのこと、内申アップにもつながる「高評価」がもらえるノートに大切なことを、見本を挙げながら紹介していきます。
-
中1ギャップとは?中学校生活でつまずくその原因と対策
更新日:2020/03/23
勉強についていけるか、いじめにあったり不登校になったりしないか……など、子どもが中学生になっても心配は尽きないもの。「中1ギャップ」とは何らかのことが原因で中学校生活に馴染めないことを言います。「中一ギャップ」につながる3つの原因と克服対策ついて考えてみました。