街選び 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月11日 街選び内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位大日駅前三洋電機跡にサンマークスだいにち
大日駅前の三洋電機跡に誕生する「サンマークスだいにち」は約10.1ヘクタールの広大な敷地にイオン大日ショッピングセンターと共に建設されます。高層タワーを含む街づくりをご紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事八木 一磨12位昔は別荘地、今は高級住宅街~南海「浜寺公園」駅
高級住宅街といえば北摂は阪神間、あるいは大阪市内・京都市内が取り上げられることが多いですが、今回紹介する南海本線「浜寺公園」駅は高石市との市境に近い堺市南西部。日本最古の公立公園である浜寺公園の東側に広がる住宅街は、数寄屋造りあり洋館ありと時代を感じさせる高級住宅街です。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事13位大船、観音様が見守る、鎌倉の台所
線路沿いにそびえる観音像とかつて「男はつらいよ」と生んだ松竹大船撮影所、そして活気ある商店街が大船の3大名物。鎌倉市の中では庶民的で賑やかな雰囲気の街、大船の住み心地をチェック!
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事14位大阪京都神戸、暑くない街は?~夏の暑さを比べてみた
30度を超えない日が珍しい最近の関西の夏。さて大阪、京都、神戸で暑さに違いはあるのか?はい、あります。気象データをもとに少し調べてみたところ、それぞれに特徴有り。夏の暑さが苦手な方は、街選びの際に読んでおいた方が良いかもですよ。
住みたい街 関西ガイド記事15位【大阪】5年間で土地の価格が下がった市区町村ランキング、3位「富田林市」2位「守口市」1位は…
国土交通省「都道府県地価調査」より、大阪府で10万人以上の人口がいる市区町村の、地価が下がった市区町村ランキングを発表します。
住みたい街 関西ガイド記事16位阪急「仁川」駅~ちょっと大人の街
「ちょっと大人」といっても、ピンク街や飲み屋街ではなく、もちろん「ほろ苦い」わけでもありません。落ち着いた街並みと競馬場ある街。この二つの要素を満たす「仁川」とはどんなところなのでしょうか?
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事17位淀川が氾濫したら?エリア別シミュレーション
梅雨・台風の季節に気になるのは水の被害。淀川の浸水想定区域図をもとに危険な地域をチェックします。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事18位ターミナルなのに鹿がいる程ゆるい街~「近鉄奈良」駅
奈良といえば鹿!なんていわれますが、誇張ではなく本当にそうです。駅のすぐ近くに普通に歩いてます。奈良の良さはそんなゆる~いところ。駅直近の大きな公園、敷地のゆったりした官公庁街、昔ながらの商店街と古い街並。ターミナル駅なのに、ゆったりと時間が流れるいい感じの街「近鉄奈良」駅界隈をご紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事19位溝の口、新旧が混在、10年で大変化を遂げた街
江戸時代の宿場町として歴史ある街溝の口が変わり始めたのはここ10年ほど。再開発で駅周辺は一変したものの、少し歩けば、歴史も自然も豊富、多彩な表情がこの街の魅力です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事20位北品川、新馬場、品川隣接の歴史ある街
旧東海道の宿場町、品川宿は江戸時代と変わらぬ道幅の東海道を挟んで商店街が続き、寺社など歴史ある風物が残るエリア。品川隣接で現代的な利便性も兼ね備え、近年、開発が進む街をご紹介しましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事