ビジネス・学習
就職・転職 新着記事一覧
-
2026年卒の学生が選ぶ「就職ブランドランキング」 “男女ともに1位”を獲得した人気の企業は?
更新日:2025/05/07
文化放送キャリアパートナーズ 就職情報研究所は2026年卒業予定の大学生を対象にした「就職ブランドランキング調査(前半)」の結果を公開した。今回は男女・文理別人気企業ランキングを紹介。
-
2026年卒学生が選ぶ「IT業界のジャンル別人気企業ランキング」! Sky、グーグル…1位を獲得したのは?
更新日:2025/05/07
文化放送キャリアパートナーズ 就職情報研究所は、2026年卒業予定の学生を対象に実施した「2026入社希望者対象 就職活動(前半) 就職ブランドランキング調査」の一環として、IT業界のジャンル別人気企業ランキングを発表した。
-
【2026年卒】就職ブランドランキング「業種別」TOP10! 学生から支持を集めた人気企業は?
更新日:2025/05/07
文化放送キャリアパートナーズ 就職情報研究所は、2026年卒業予定の学生を対象に実施した「2026入社希望者対象 就職活動(前半) 就職ブランドランキング調査」の一環として、業種別人気企業ランキングを発表した。
-
2026年卒学生が選ぶ「就職人気企業ランキング」! 理系1位は4年連続で「ソニー」、文系1位は?
更新日:2025/05/07
マイナビと日本経済新聞社が共同で実施した「マイナビ・日経 2026年卒大学生就職企業人気ランキング」が発表された。理系学生が選ぶ1位は4年連続で「ソニー」。では、文系学生の1位は?
-
4月に入社してすぐ「会社選びに失敗した」と感じた新卒社員は、すぐ辞めるべき? しばらく続けるべき?
更新日:2025/04/27
新卒で入社して早々に「思っていた会社と違った」とギャップを感じ、退社するケースが話題になっている。今回は新卒入社で会社選びに失敗してしまったと感じた際にどのような考え方や行動をすべきかについて紹介していく。
-
「退職代行を使うなんて信じられない」と中高年は言うけれど…“すぐに辞める”メリットとデメリット
更新日:2025/04/21
入社や異動後のミスマッチなどが原因で、短期間で退職をする人は少なくない。退職代行業者を使う若者もいる。早期に退職するメリット、デメリットを考え、また退職代行業者を使う際の注意点について考察する。
-
大人になってからだと意外と難しい…!? 親と「ちょうどいい距離感」を保てる人が上手にやっていること
更新日:2025/03/13
日本が少子高齢化となる中で、親の介護問題などで悩む人が増えている。「できるだけ親の近くに住んであげたほうがいい」という考えもあるが、近いからこそ出てくる問題もある。親と子の適切な距離感というものはあるのだろうか。※サムネイル写真:北海道に住む筆者の両親を石垣島に招待したときの記念写真
-
「Fラン大学VS専門学校」将来プラスになるのはどっち? 共通点は“入学のしやすさ”だけれど、違いは…
更新日:2025/03/12
春は進路選択に悩む学生も多い時期。中には大学か専門学校か迷っている生徒もいるだろう。その中でも低偏差値・低知名度の大学、通称「Fラン大学」にも進学する価値はあるのだろうか。今回は大学と専門学校の進学メリットを比較する。
-
「やりたい仕事」と「入りたい会社」、就活を成功させたい人が重視するべきはどっち?
更新日:2025/02/13
就職活動を進める中で「仕事」と「会社」は重要な選択対象だ。「やりたい仕事」を「入りたい会社」でできることが理想ではあるが、現実的にはどちらかを重視しなければいけないときもあるだろう。今回は就活での「仕事」と「会社」の優先度について考察する。
-
「転勤するくらいなら退職したいです」総合職を避ける若者たち…年収と昇進以外の“本当の価値”とは
更新日:2025/02/06
就職活動において「総合職」として企業で働くことを選ぶ学生は多いが、総合職には当然ながら地域や部署の異動が発生する。自分の希望が必ずしもかなうわけではないが、今回は総合職の職種としての特徴と、働く側にとっての価値を考察する。