ファミマに「グラニースミス」監修のアイスが降臨!人気アップルパイ専門店の味をお家で楽しめる
人気のアップルパイ専門店「グラニースミス」監修のアイスが、ファミリーマートから先行発売! 濃厚なアメリカンテイストの味わいを、ご自宅で気軽に楽しめます。
グルメガイド記事最低賃金「1500円に」全労連が生活費から算出。最低賃金はどう決まる?
最低賃金は「最低賃金法」により毎年10月頃に決定されます。全労連が算出した最低賃金は「1500円以上」。国が目指す全国平均1000円とは500円の差があります。今回はこれらの情報のまとめと、最低賃金が上がることで生じるメリット・デメリット、「同一労働同一賃金」についてなど賃金設計に役立つルールをご紹介します。
ビジネス・学習ガイド記事10万円からの投資、迷ったら「地銀株」に注目しよう! 平均配当利回り4%超も
日本株は上がりすぎて、今からでは買うタイミングがわからない……。そんな中、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんは「地銀株」に注目しています。理由はなんといっても割安で高配当であること。その魅力について伺いました。
マネーガイド記事All About 編集部体育でマスクは必要?運動時のマスク着用のリスクと注意点
【アスレティックトレーナーが解説】新型コロナウイルス感染症予防のために、日常的にマスク着用で過ごすことが多いと思います。しかし、マスクを着用しての持久走で子どもの死亡事故が起きたことなどから、安全性を不安視する声もあります。運動時のマスクのリスク、デメリット、注意点、また、スポーツ庁の見解を見ながら、コロナ禍でも運動を安全に楽しむ方法を考えてみましょう。
健康・医療ガイド記事西村 典子50歳の人は将来年金をいくらもらえる?
50歳の人が65歳以降に受け取れる公的年金の額はいくらくらいになるのでしょうか? 「令和元年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」(厚生労働省)によれば、元会社員で厚生年金をもらっている人の平均額は月14万6162円(国民年金部分を含む)。元自営業者などで国民年金をもらっている人の平均額は月5万5946円です(数値は令和元年度末時点)。
マネーガイド記事「熟年離婚」する夫婦が抱える3つの問題…長年連れ添った“円満”夫婦にも離婚危機が訪れる可能性が?
最近では4歳年下の男性と27年間に及ぶ結婚生活にピリオドをうった歌手の八代亜紀さんのように、長年連れ添った夫婦が「熟年離婚」を選択するケースも少なくありません。こうした夫婦の共通点について、夫婦問題研究家の岡野あつこが解説します。
暮らしガイド記事貯蓄ゼロから脱出するための第一歩とは?
貯金ができないという人は、まず自分の使えるお金を知り、その範囲内で生活をすることが大切です。簡単そうに見えますが、これが実際には難しいところ。うまく貯蓄ゼロから脱出する第一歩をご紹介します。
マネーガイド記事10万円・100万円・1000万円の預け先。安全運用で金利200倍も!
大切なお金を少しでも有利に運用したい! 家計相談記事『マネープランクリニック』でもおなじみのベテランファイナンシャル・プランナー、深野康彦先生に注目の預け先をうかがいました。
マネーガイド記事実は古く見えているかも!? 40代が避けたいNGデニムとは
定番アイテムである「デニム」にも、トレンドがあるのをご存知でしょうか? ベーシックアイテムだからこそ、デニムが古いと、全体的に古く見えてしまうというデメリットも! 今回は、40代の女性が避けたいNGデニムについてご紹介します。
ファッションガイド記事All About 編集部食品ロスの削減、電気やガス代の節約… 環境にやさしいキッチンで実現する暮らしの中のSDGs
「環境にやさしい」とか「エコ」とかいうと、少しとっつきにくい人もいるかもしれません。でも実は節約になることもたくさんあるのです。今回は最近メディアでもよくとりあげられる「SDGs」について簡単に解説の上、誰でも簡単にできる環境にやさしいキッチンの使い方をご紹介します。
暮らしガイド記事