住まいの「イエコト」 人気記事ランキング (4ページ目)
2025年05月08日 住まいの「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
31 位 デザイン検証:新国立競技場
更新日:2015/07/31
【石川 尚の気になるデザイン】シリーズ。計画白紙となった2020年東京五輪メイン会場:新国立競技場。国際デザインコンペで最優秀賞(ザハ・ハディド氏)の検証と審査委員長:安藤忠雄氏の記者会見を通して今後の進め方が、気になる、気になる。
-
32 位 コンビニが隣にあるマンションの意外な盲点
更新日:2017/11/25
普段の生活に欠かせない存在となっているコンビニが、マンションのすぐ近くにあればたいへん便利です。しかし、隣にコンビニがあることで思わぬ影響を受けることもあるようですから、物件見学の際には注意が欠かせません。(2017年改訂版、初出:2015年12月)
-
33 位 マンション共用廊下の照明の色も大切な要素
更新日:2017/09/27
夜には欠かすことのできない照明は、その色によって建物のイメージを左右することもあります。室内の照明なら個人の自由ですが、マンションの共用部分などはそれなりに気をつけなければなりません。(2017年改訂版、初出:2016年2月)
-
34 位 床暖房リフォーム 見積り~工事の一部始終をレポート
更新日:2016/03/04
築15年のマンションの仕事部屋に、床暖房を取り付けるリフォーム工事を行いました。電気かガスか?、見積額は?、実地する上の注意点は?、トラブルも発生? リフォーム工事の一部始終をご紹介します。
-
35 位 不動産契約交渉のメモには録音機器も使ってみよう
更新日:2016/05/02
不動産契約の交渉過程を手書きのメモで残す代わりに、録音機器を使うことも有効です。とくに最近はスマートフォンの無料録音アプリなどもあります。使用する際には一定の配慮も欠かせませんが、「記録すること」以外の効用もあるでしょう。
-
36 位 水害リスクが高いエリアでも半地下車庫は多い
更新日:2016/07/07
都市の下水道能力を超えるような局地的豪雨が毎年のように発生しています。しかし、都市型水害のリスクが高い敷地でも半地下車庫が造られている例は多く、水害への備えをしっかりと確認することが欠かせません。
-
37 位 再建築不可、「柱1本残して」建て替えはできる?
更新日:2017/08/27
接道義務を満たさないために建築確認を受けることのできない「再建築不可」の土地では、「柱1本残して」おくことによって建て替えや全面リフォームができるのでしょうか? そのような土地の場合には、建築確認の意味をよく考えておくことも欠かせません。(2017年改訂版、初出:2016年8月)
-
38 位 「地下室マンション」問題の背景と法律の限界
更新日:2017/10/22
首都圏における新築マンション供給戸数がいまの2倍ほどの水準だった2000年頃、「地下室マンション」が大きな騒動になっていました。その後はこれを規制する条例などができたものの、現在でも考えておかなければならない問題がありそうです。(2017年改訂版、初出:2016年12月)
-
39 位 商業地域のマンションの日照は保護されない!?
更新日:2017/02/25
住宅の日照は最低限の範囲で保護されることも多いのですが、商業地域のマンションはどうでしょうか。購入前には日照に関する規定を理解するとともに、周囲の様子をよく確認しておくことが欠かせません。
-
40 位 マンションバルコニーで起きたヒヤリハット実例集
更新日:2017/06/03
子どもがいる家庭なら、日々の生活の中でさまざまなヒヤッとした経験があるのではないだろうか。今回はマンションのバルコニーで起きた、けしてニュースにはならないけれど、一歩間違えば大事につながる「ヒヤッとしてハッとした」体験談をご紹介したい。