住まいの「イエコト」 人気記事ランキング (2ページ目)
2025年05月08日 住まいの「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
11 位 家のカビ対策!みんながやってる方法トップ10
更新日:2018/01/26
家の中の悩み事で上位に入る「カビ」問題。カビが発生しやすい場所は湿気の多い部屋、例えば浴室、押入れ、クローゼット、タンスなどの家具の裏、洗濯機の中、窓ガラスなどです。アンケートを元に皆さんは家でどんなカビ対策をしているか見ていきましょう(2018年1月改訂版/初出:2008年12月)
-
12 位 トイレは家の品格を表す場所
更新日:2013/03/25
家の間取りを決めるとき、残念ながらトイレの優先順位はあまり高くないことが多い。でも、トイレが貧相だと家全体のイメージが悪くなってしまうこともある。
-
13 位 東京でゼッタイ見たい建物【池袋エリア・20選】
更新日:2014/06/19
「住みたい街、池袋浮上」という見出しの記事を新聞の夕刊の1面で見て少し驚きました。なんと民間調査で池袋が昨年の13位から3位へとジャンプアップしているのです! かつては「通過される街」とされていた豊島区を中心とした池袋エリアですが、実は歴史的な建造物も多く、意外に(?)文化的な側面も。今回は「住みたい街」としても注目をあびている池袋駅を中心に周辺の建築や構造物を紹介します。
-
14 位 シャブ?鼻たれ?はめ殺し?変わった建築用語10選
更新日:2016/05/28
はめ殺し、赤身、鼻たれ、シャブ、暴れる、狂う、逃げ、遊び、斫る……などなど、建築設計や建築・建設現場では一般的にイメージしづらい専門用語が、たくさんあります。今回はその中から「ヘンなのー!」と言われそうな、テクニカルタームからスラングっぽいものまで紹介します。
-
15 位 10年後、20年後は大丈夫?地権者にご用心
更新日:2010/08/03
マンション建設にあたって元々そこに住んでいた人が地権者として事業に協力、完成後に居住するケースで、地権者が多いことに懸念を抱く人がいます。それは事実かどうか。実際のケースから考えてみます。
-
16 位 「安全神話」はどこへいったのか? 三菱地所に学ぶ土壌汚染対策
更新日:2005/05/10
規制緩和によって再開発が進む反面、「土壌汚染」というリスクが持ち上がっています。三菱地所の大阪マンション事件から、新たな課題が見えてきました。
-
17 位 表参道のランドマーク 同潤会青山アパートの過去・未来
更新日:2003/08/16
表参道のランドマークであった同潤会青山アパートの建て替え工事が本格的にスタートしています。今回は懐かしい原風景を回顧し、あわせて安藤忠雄氏のコメントをまとめてみました。
-
18 位 東洋一のアパート 70年の歴史に幕!同潤会アパート
更新日:2003/04/17
現在のマンションのルーツとされる同潤会アパートが70年の歴史にピリオドをうとうとしています。建替え直前の現場をレポートしてきました。
-
19 位 ゴキブリが出ない家を作るには?ゴキブリが嫌う匂いで撃退
更新日:2019/06/10
昆虫好きならいざ知らず、たいていの人が嫌いなあの虫との遭遇率を減らすには?ゴキブリが出ない家の作り方を解説。物件の選び方、家具の置き方、環境の作り方、ゴキブリが嫌う匂いで撃退する方法を紹介します。
-
20 位 「家賃はもったいない」こんな常套句にだまされるな!
更新日:2010/10/28
皆さんがマイホーム購入を検討している理由、あるいは決断した理由はなんだったでしょうか。もしも、よく耳にする「家賃はもったいない」というセールストークに乗せられていたら、それは大問題です。なぜなら、一歩間違えればマイホームは「最大のリスク資産」になりかねないからです。「利息」という不必要な支出が、返済計画に重くのしかかります。