住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(90ページ目)
日本の住宅技術が世界へ セキスイハイムinタイ(後)
セキスイハイムがタイで行っている戸建て住宅事業についてのレポートの後編。今回は、実際にどのような住宅を建てているのかに焦点をあてます。同じ仏教国の人々ですが、求められる住まいは私たちとは大きく異なるようです。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事これからの家づくり断熱ばかりではなく遮熱機能も大切
これまで省エネといえば建物の躯体、設備機器といったことに関心がむけられていました。断熱性能を上げて省エネにつなげることもあります。断熱といれば外断熱や内断熱の議論や省エネ機器の開発が主です。このように断熱という言葉は多く聞かれるのですが、省エネには遮熱をどう工夫するかも大切なポイントです。今回は遮熱について学び、省エネ住宅に活かしていきましょう。
注文住宅ガイド記事施主の要望「~的」「~性」をどう読み取る
家を建てたいと相談に来た施主の要望を聞くと、機能的・効率的・創造性などといった便利ではあるけれども具体的にわかりづらい言葉をよく聞きます。そして建築家はこの便利な言葉に悩むのです。
注文住宅ガイド記事小圷泰史+チェン・ユーティン[Atelier KYU]
"KYU”を発音するとQや9を思いつくように、発音が同じでも言語によって異なる意義に捉えられることが多くあります。小圷泰史さんとパートナーのチェン・ユーティンさんは、建築を通して言葉や国境を越えて繋がっていきたいという思いを込めて、お二人の事務所をKYUと命名しました。すべてのプロセスにおいて人・環境・素材を軸に探究しながら、空間を創りだしていけるよう取り組んでいます。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉柱を活かす改修[ハシラグルーブ 深大寺の家]
50代の男性が一人で住むための、築42年の一戸建て中古住宅のリノベーションです。既存の柱を残しながら壁を取り払い、限られた予算をクリアして、建て主の趣味を満喫するための快適な住宅に変貌させませした。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉日本の住宅技術が世界へ セキスイハイムinタイ(前)
先日、私はセキスイハイム(積水化学工業住宅カンパニー)のタイにおける戸建て住宅事業の取り組みを取材してきました。日本の住まいづくりと海外のそれを比較することで、皆さんの参考になることもあると思われますので、2回にわけてそのレポートをお届けします。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事中古住宅の新しい買い方 一戸建てリノベーション物件
「リノベーション物件」といえば、これまではマンションで多く販売されていましたが、今後は一戸建てのリノベーションが増えそうです。中古住宅を購入する際に、新しい選択肢ともなる、一戸建てのリノベーション物件の魅力についてまとめてみました。
中古住宅・中古一戸建てガイド記事建てた後、ここに注意しなさい!
夢の一戸建てを建て何年・何十年と経つと、外壁の塗り替えや屋根の色の退色、内装材の劣化など、補修が必要な部分や不具合なども出てきます。これら補修・不具合は早期発見、早期補修が基本です。また今度でいいやと先延ばしにしていると、他の箇所にも影響を与え、余計な出費となってしまう恐れもあります。それでは一体どういうところに配慮していけばよいのかを確認していきましょう。
注文住宅ガイド記事研究開発の最前線を取材! ~旭化成ホームズ実証棟
私たちの目にはなかなか見えてきませんが、ハウスメーカーは新たな提案を行うために様々なことを研究し開発を行っています。今回は旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)の「HH2015」という実証研究施設を事例に、その方向性をご紹介したいと思います。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事古民家再生の事例に見る 古民家の魅力
「古民家」が、テレビや新聞などで話題になることが多くなるなど、ひそかなブームになっています。そこで、古民家に魅せられて、自ら古民家を再生された方の事例をもとに、古民家の魅力について考えてみたいと思います。
古民家ガイド記事