住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(88ページ目)
一筆書きの壁に包まれた家[FRILL]
単な2世帯住宅ではなく、母、娘、孫が同居する3世代の「3人の自立した大人のための住宅」として建てられたこの家は、カーブする壁によって壁に包まれたような柔らかな印象を造り出しています。また家族だけでなく、時には外部の人々へ開放する場も用意されています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉直線美と涼感をもたらす「バンブー材」
しなやかさと直線的な美しさから、内装に用いれば清涼感のある空間になり、住む人に清々しさをもたらす「バンブー材」。素材の魅力や、住宅への取り入れ方などをご紹介しましょう。
木造住宅・木の家ガイド記事
木造住宅・木の家ガイド失敗なし!適材適所のフローリング選び
“床”は面積が広く、部屋の印象に大きく影響する場所。それだけに“わが家にぴったりのフローリング選び”に悩む人は多いようです。無垢材っていいの? それとも複合材の方がおすすめ? ワックスがけが不要なフローリングってあるの? 今回は、フローリング選びのさまざまな疑問にお答えしましょう。
木造住宅・木の家ガイド記事
木造住宅・木の家ガイド須永豪[サバイバルデザイン]
アコースティックギターの職人から建築設計の道に転向したという、ユニークな経歴の若手建築家。空間を造るすべての素材と、住まう人の声や気配が影響し合い調和して豊かな和音となる、アコースティックな楽器のような住宅=「共鳴する殻」を目指しています。また、工芸家やアーティストとの共同作業を積極的にすすめています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉中古住宅にも長期優良認定制度、2014年度から
2009年に始まった「長期優良住宅制度」は、耐久性の高い新築住宅を増やすことを目的にできた制度ですが、2014年度から中古住宅も対象になるようです。実施に先立ち概要を確認しておきましょう。
中古住宅・中古一戸建てガイド記事節電の夏。光熱費を削減するなら家族団らんがカギ!?
東日本大震災以降、省エネについての関心はますます高まっています。しかし、断熱性能など、基本性能の高い家に住んでも、暮らし方によってはエネルギー消費を抑えられないことも。どんな暮らしをすれば、省エネにつながり、光熱費を削減できるのか、ある調査結果をもとにお話をしましょう。
注文住宅ガイド記事井上搖子[アトリエノット]
大学でも教鞭を取りながら、よい街の一分子となる家をめざして住宅を設計されています。例えば、魅力的な街は散歩したくなるような素敵な道がたくさんあり、そこに住む人々も自分の街には誇りを持っているように…。敷地内に建つ住まいへの希望を叶えつつ、同時に街の風景にも配慮しながら建て主と一緒に考える家づくりをされています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉スキップフロアに多世帯が暮らす[練馬の連なり家]
都内の閑静な住宅街に建つ、母と娘家族のための建て替えです。介護の必要な祖母と娘家族が暮らす大きな家には、吹抜けのある大きなリビングを中心に家族の個室がスキップフロア状に点在しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉日射遮へいを活用して季節の変化に対応する
開口部は外壁と比べると熱損失が大きいところです。敷地条件によって時には大きな開口部がほしいときもあるでしょう。しかし大きな開口部は住まい全体の断熱性で考えると弱点になりやすいところでもあります。四季折々の変化はもちろん、デザイン性なども含め全体のバランスを考慮して断熱と開口部のあり方を考えてみましょう。
注文住宅ガイド記事谷尻 誠[サポーズデザインオフィス]
まだ30代でありながら、これまでに瀬戸内地方を中心に60軒近くの戸建て住宅や集合住宅を設計。店舗やインテリアデザインも50軒近く手がけてきたという、まさに旬の若手建築家です。2005年から東京にも事務所を開設して、全国的に活躍の場を広げています。現在、中国やオーストラリアでの海外プロジェクトも進行中です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉