住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(81ページ目)
池村圭造[UA]
明治大学を卒業した後、明治大学大学院とコーネル大学で建築を学び、宇野求氏のフェイズアソシエイツで建築設計・監理の実務を経験。2007年からは押尾章治氏が主宰するUAに参画。これまでに戸建て住宅、集合住宅、リノベーション、インテリア、イベント会場のデザインを数多く手がけてきました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉外に閉じ内に開く白いキューブ[アップハウス]
住宅密集地に建つ白く大きなキューブは、奥に行くにつれて床が高くなり、足元と天井から自然光を採り込むというユニークな設計により、高さ方向に開放感を感じることができる内部空間になっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉難波和彦[難波和彦+界工作舎]
1995年の「箱の家 1」以来、構法を標準化して省エネルギーにも配慮し、フレキシブルな室内のサステイナブルな箱形住居=「箱の家」を、これまでに140軒以上造り続けているベテラン建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉ハウスメーカーの「コストダウン」から考える住宅価格
今回の記事は、ハウスメーカーが行っているコストダウンについての内容です。そこから「住宅価格」がどのように決まっていくかについて理解を深めていただきたいと思います。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事80m2・100m2・130m2 広さ別、一戸建ての間取りの工夫
平成23年度における新築住宅の延べ床面積の全国平均は131.9m2(約40坪)です。東京は、全国の中で一番狭く、平均65m2、大阪は平均75m2となっています。今回は、80m2、100m2、130m2の3つの広さについて、それぞれ間取りでの工夫の仕方を考えてみましょう。
住宅設計・間取りガイド記事世界基準の「電気の使い方」を知ろう
ドイツのエコ住宅視察を通じて「欧州と日本のエコに対する取り組みの違い」を実感。エコ先進国のドイツや欧州の状況からみえる「これからの日本でエコ住宅をつくる上で、絶対に知っておきたいこと」を5つの視点でお伝えします。今回は、その3です。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事予算オーバーさせないための家づくりの手順
「幸せになる家族が家づくりで実践していること」の中でも、特に家づくりにかかる前の準備段階(何からはじめて、どうやって設計までに至ればいいか)を7つのステップで紹介していきます。今回はステップその5です。
注文住宅ガイド記事都留理子[都留理子建築設計スタジオ]
「快適で機能的な住宅」を目指して、細部まで気を配りながらも、立ち現れる空間には設計者の努力の痕跡は消し去る。住まい手にとって「ただそこにいて何でもない時間を過ごしたい」と思えるような居心地のよい空間を目指す、若手建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉地震・火災・防犯に強い家づくりの基本
東日本大震災で災害の恐ろしさを再認識した私たちは、改めて防災の大切さとどんな対策をしていけばよいのかを知りました。特に大震災で強く印象づけられるのは建物の倒壊や損傷です。基礎的なチェックポイントとして耐震・火災・防犯の3つをとりあげ、間取りを考える際注意しなければならないことをまとめてみましょう。
注文住宅ガイド記事手塚貴晴+手塚由比[手塚建築研究所]
手塚貴晴さんは青、由比さんは赤がトレードマーク。ご夫妻が事務所をはじめた時から、一環して変わりません。「じっとしていても気持ちのよい空間をつくりたい。どんな建築であっても使い手の夢を起点にストーリーを描いていくので、たくさんの夢を持ち込んで欲しい。」設立20年のノウハウとアイデアを持つ、引出しの多い建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉