住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(66ページ目)
眺めのいいリノベーション[山手の住宅]
眺めの良さを第一条件に探し出した、起伏のある横浜の住宅地に建つ、木造2階建てのリノベーションです。「平屋の中の平屋の入れ子」というアイデアと、必要最低限の仕事によって最大の効果を実現しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉住宅建築・購入を、資産価値の視点で検討してみよう!
一生に一度のマイホーム選び。長く快適であることはもちろん、できるだけ長く「資産価値」が保たれるなら、それに越したことはありません。ただ、資産価値は、住宅の建築・購入に当たって見落とされがちです。そこで、今回の記事は、その中古(ストック)住宅の資産価値について、住宅コストの考え方にも触れながら、その重要さを再認識する内容です。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事福田創+佐藤紀子[フクダ アーキテクツ]
福田さんは大学卒業後に坂倉準三の流れを汲む設計事務所で、佐藤さんは大学卒業後に構造設計の事務所で経験を積み、2009年に共同でフクダ アーキテクツをスタート。これまでに戸建て住宅を中心に、意欲的な活動を続けています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉原点回帰。スタンダードな『日本の家』ってどんな家?
“モデルハウスは豪華すぎて参考にならない”と感じる方は少なくないかもしれません。モデルハウスで夢を広げるのもいいですが、実際に建てる家とそこでの生活をイメージすることも大切です。住友林業では、等身大の暮らしを実感できるモデルハウスを全国に展開しています。そこで見られるのは、細部まで練られたプランと、飽きのこない上質なデザインがつくり上げるスタンダードな『日本の家』。今回はその詳細をご紹介します。
木造住宅・木の家ガイド記事
木造住宅・木の家ガイド間取りの失敗はここだ!コンセントの位置・収納・広さ
間取りを考えることは家づくりの楽しみの一つです。しかし、だからこそ慎重に考えなければ失敗してしまうこともあります。失敗事例をもとにどんなところに注意すればよいのかを見ていきましょう。まずは前編です。
住宅設計・間取りガイド記事間取りの失敗はここだ!明るさ・視線・音と臭い・動線
前回の「間取り-失敗はここだ!」の続編をお送りします。今回は「明るさ」「視線」「音・臭い」「動線」の4項目について解説していきます。失敗を少なくし満足度の高い間取りをつくるためにチェックポイントをみていきましょう。
住宅設計・間取りガイド記事古谷誠章+八木佐千子[NASCA]
1994年にNSCAを共同で設立。以来、住宅をはじめ集合住宅、「アンパンマンミュージアム」「茅野市民館」などの公共建築の設計、街づくりへの提言など、多岐にわたってその手腕を発揮しています。住宅については「住まいはその一つひとつが、まったく新しい別の建築だと考えています。住み手や訪ねた人がそこに居ると幸せだと感じられるような空間が作りたい。」と願いながら設計にあたっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉吹抜けのある家をつくるなら-意外な盲点と3つの実例
吹抜けは階の違う空間を結びつけるもので、上下の空間をつなげてくれます。根強い人気でメリットもありますが、意外な盲点もあります。そこで、吹抜けの目的、意外な盲点、実例を、まとめてご紹介します。
住宅設計・間取りガイド記事地価LOOKレポートでみる住宅地地価動向 25
景気回復の動きは鈍り、消費税率引き上げ後の停滞もみられるなかで、地価は着々と上がり続けているようです。これからの動きも気になるところですが、国土交通省から「地価LOOKレポート」(第27回)が発表されましたので、住宅地を中心にその傾向を確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之長期優良住宅も選択肢! 現在の普及状況は?
2009年6月にスタートした「認定長期優良住宅」制度ですが、一戸建て住宅ではその採用が進みつつあるようです。現在の普及状況とともに、長期優良住宅を選ぶときに考えておきたいポイントをまとめました。(2014年改訂版、初出:2011年11月)
長期優良住宅ガイド記事平野 雅之