住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(48ページ目)
都市部の限られた敷地でも実現できる快適な住まい事例
都市部の住宅密集地で住宅を建築する場合、最も気になるのは住空間を最大限に活用しつつ快適性を損なわない、ということではないでしょうか。この記事ではスキップフロアのメリットやデメリットを確認しつつ、最近私が取材してきた新たな事例を写真を中心に紹介し、都市型住宅の住空間のあり方を考えます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事住まいは「場」をつくること~居間の考え方~
住まいは場をつくることで、もっとも重要な場とは居間です。それは家族それぞれが行う行為の複合体がみられる場であるからです。では居間の設計とはどのように考えればよいのでしょうか?
注文住宅ガイド記事住まいに緑を取り入れ快適な暮らしを実現する方法
私たちは昔から、住まいに緑を取り入れ親しみながら暮らしてきました。そして現在は、その手法が様々なスタイルに進化しています。この記事では写真を紹介しながらそのメリットや背景、どんな手法があるのかについて迫ります。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事減築で生まれた快適空間[矢来の家]
東京都心の古いアパート付きの住宅をリノベーションした、夫婦と猫三匹が暮らす一軒家です。減築で生まれた緑の多い前庭や、古い健全な柱や梁は極力残し表に見せる手法や、吹抜けで上下階が一体となる空間づくりによって、コンパクトで住みやすい家を実現しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉環境型コンクリートに包まれた家[R・トルソ・C]
住宅密集地に建つ、三角の窓が印象的なコンクリート打放しの小さな住宅です。骨材にシラスを使った再利用可能なコンクリートで造られた、環境にも住人にも優しい挑戦的な住まいです。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉自分の家を、不具合・欠陥住宅にしないための心構え
誰もが家を建てるとき、失敗したくないと考えるものです。住まいは3度建てなければわからないという諺(ことわざ)がありますが、現代では3度も家を建てることは難しいでしょう。そこで、自分の家を不具合や欠陥住宅にしないための心構えを教えます。
注文住宅ガイド記事余白が暮らしにゆとりを生む[北鎌倉の家]
起伏に富んだ北鎌倉の、閑静な住宅街の一画に完成した2階建ての住宅。南側と西側の雑木林の緑を楽しめる絶好の敷地と、ゆとりを生み出す余白の空間の中で、一家5人が大らかに暮らす家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉南に大きな間口をもつコーポラティブハウス[coniwa]
東京の郊外に完成した11戸のコーポラティブハウスです。「南向きの間口が広い」「デッキテラスとつながる」「共用のオープンテラスを囲む」というコンセプトの元に、特徴ある個性的なインテリアが競演する集合住宅です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉住まいの基本形 平屋建て住宅の魅力を再確認しよう
平屋建て住宅は近年、ご高齢の方々だけでなく若い世代にも人気が高まっているようです。そこでこの記事では、平屋建て住宅の魅力について、改めて整理・確認したいと思います。また先日、平屋建て住宅を街の中心に据えた魅力的な分譲住宅地も取材してきましたので、合わせてご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事2015年基準地価は大都市圏の商業地で過熱の兆し!?
2015年の基準地価が発表されました。3大都市圏では住宅地の上昇がやや減速しているものの、一部の商業地では7年ぶりに40%台の上昇を示す地点も表れました。今年の基準地価の様子を確認しておくことにしましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之