住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(33ページ目)
住まいのQ&A:施工ミスはなぜ起こるのですか?
施工ミスは珍しいものではありません。住宅ができあがってしまった後に、打ち合わせで決めたはずの内容が入っていない!などのクレームがあること少なくないのです。なぜ施工ミスは起こってしまうのか?よくありがちな事例をもとに解説していきます。
注文住宅ガイド記事緑を満喫するオープンテラスの家[鎌倉長谷の住宅]
鎌倉の観光地に近い落ち着いた住宅街の一画。狭い路地の奥で背後に山があり、二方向に隣家があるという環境をうまく生かして完成した、鎌倉らしさのある土地に建つユニークな住宅です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉ヒトもネコも快適・安全に暮らしやすい住まいの工夫
イヌ・ネコをはじめとするペットとともに暮らす生活スタイルが、一段と一般的になってきました。一方で、私たちの暮らしは共働きが増えるなどしており、そのためにペットとの暮らしも多様化し、工夫も求められるようになっているようです。今回の記事では、ネコとの暮らしに焦点を当て、実例を交えてより良いあり方を探る内容です。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事住むだけで家計節約!?ZEHでいくら光熱費が浮く?
家事や子育て中の主婦はもちろん、忙しい共働き主婦にとって「住むだけで家計が節約できる家」は理想ですよね。ただ、節約するためにはその具体的な仕組みを理解することも必要。今回は省エネ住宅やZEH住宅にすることによって、どれだけ家計が節約できるのか具体的に考えてみましょう。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事国が中古住宅市場を重視し始めている理由
国は近年、住宅政策の軸足を新築住宅からストック(中古・既存)住宅に移しています。この記事では、政策の内容も紹介しながら、その理由についてわかりやすく解説します。
中古住宅・中古一戸建てガイド記事2017年公示地価は二極化が進行、地域ごとの温度差も
2017年1月1日時点の「公示地価」が発表されました。大阪では40%を超える上昇、東京ではバブル期を超える公示地価史上最高額など、高騰の印象が強まっているものの、依然として下落地点は多く、大都市圏でも一部で悪化がみられます。2017年の動きを確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之無断熱の家が39%?急速に進む住まいの省エネ化
近ごろ住宅展示場や住まいのセミナー案内などで「ZEH(ゼッチ)」という言葉を目にすることが増えてきました。2020年の省エネ基準適合義務化によって、今後ZEHの存在はますますあたり前のものになっていくと考えられます。日本における住宅性能の事情なども踏まえ、急速に進む住まいの省エネ化の背景を解説します。
注文住宅ガイド記事住み替え時にお勧め。自分で不動産価格を計算する方法
住み替えで最も気になるのは、「今住んでいる家がいくらで売れるか」ではないでしょうか。住み替え先の元手や頭金充当として考えるケースも少なくないだけに、少しでも高く売りたいのが本音でしょう。ネットシミュレーションや不動産業者に任せきりになるのでなく、自分でもおおよそ不動産価格がどう計算されるのか知識を持っておくことは重要です。
家の建て替え・住み替えガイド記事火災を防ぐために住まいや暮らしの中でできる備え
「地震・雷・火事・親父」。私たちが古くから恐ろしいものが何であるかが分かるように、子どものころからこの言葉を頭にすり込まれてきました。最近は親父の権威が失墜し、そう怖がられなくなっていますが……。今回の記事では、この中から主に火事について住まいや暮らしにおける備えについて考える内容です。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事サンルームのようなリビングの鉄骨住宅[寺町の家]
東京・台東区の仏教寺院が軒を並べる地域に建つ鉄骨造の2世帯住宅。長くこの地に建っていた木造住宅の建て替えで、室内は、鉄の硬質な感じと木の柔らかさが互いを引き立て、本物の素材感を感じるシンプルで豊かな空間になっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉