住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(172ページ目)
そよ風を取り込み、台風を封じ込める家づくり! 雨風対策はどうする?
自然災害は地震だけではありません。ハリケーンや台風もまたその強風は恐るべきものです。今回は意外と軽視されがちな風と雨を考えた家づくりについてポイントを挙げました。
住宅設計・間取りガイド記事地震に負けない丈夫な家づくり 軟弱地盤判定の目安は?
丈夫な建物に地盤の強さは不可欠!とはいっても見えない地中はどうなっていて、どのように調査・判定するのでしょう。わかりにくいからこそ依頼する前に知っておきたいところです。
土地購入ガイド記事長く暮らせる家はゆっくりとつくっていけばいい 家は新築時に未完成でOK?!
家を建てるときにしておくべきことと、後からでもよいことがあります。クロス、手すり、ホームエレベーターの中で新築時にすべきことはどれでしょうか?
長期優良住宅ガイド記事耐震性のある家づくり3【工法編】 木造は地震に弱いのか?!
日本は地震国として昔からその脅威と闘ってきました。また日本人の住まいは木造が伝統的な工法として家づくりがされてきました。木と地震と日本の住まいは果たして今もよいコンビを保っているでしょうか?
住宅工法ガイド記事昭和初期の洋風建築の粋が活かされた別荘 植物学者の軽井沢の家
元テニス仲間のIさんの軽井沢の別荘を見学しました。かつて外国の植物学者の別邸だったこの家は、冬の寒気と夏の湿気のせいで傷みが進んでいましたが、昭和ロマンの趣が残る瀟洒な建物でした。
建築家・設計事務所ガイド記事坂本 徹也耐震性のある家づくり2【躯体工事編】 骨組み+接合金物で耐震性UP!
最近目立って使われている接合部の金物。縦方向の力には強い木造ですが、金物や耐力壁によって横揺れに対する抵抗力を補えます。ずさんな工事の噂される今日ですが、正しい使い方と施工法を自らチェック!
住宅工法ガイド記事気持ちをほぐす古民家のにおい 都心に意外!目黒の古民家
意外や意外、目黒区にはいつでも自由に見学できる古民家があります。原町の宮野古民家と碑文谷の旧栗山家主屋。歩いて10分もかからない場所に位置する2つの古民家は、都市生活者の疲れた心を癒す貴重な場所です。
古民家ガイド記事坂本 徹也最新システムを賢く利用すれば土地選びの幅が広がる 長く暮らせる家は北向きに限る?
理想的な土地をみつけるのはなかなか難しいもの。土地は南向きでなければと、考えている方は、ぜひ、この記事を読んでからにしてください。
土地購入ガイド記事耐震性のある家づくり1 【地盤・基礎編】 基本にして最重要!!地盤・基礎
大地震で恐いのが建物の倒壊。先の大地震の被害で最も多いのは倒壊による圧迫死やケガです。地震国日本は大地震を経験する中で家づくりを模索してきたとも言えます。では現代の住宅の耐震策は何でしょうか?
住宅工法ガイド記事可変性、断熱・気密性が寿命のカギを握る 廊下のない家は長く暮らせる?
築年数が経っても快適に暮らせる家として、私がおすすめするのは「廊下のない家」。廊下がないとは、どんな家なのか、どんなメリットがあるのか、説明していきましょう。
長期優良住宅ガイド記事