住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(108ページ目)
敷地を決めたポイントは?/M邸・第1回
今回から「家づくり物語」と題し、全9回にわたり土地購入から竣工まで、施主とのやり取りや決定していったポイントなどを踏まえて紹介していきます。第1回は敷地を決めたポイントです。敷地を決めるポイントとは?佐川が解説していきます!
注文住宅ガイド記事コンクリート住宅の特徴~大成建設ハウジング取材から
今回は「コンクリート住宅」をクローズアップします。一般的に「頑丈そう」などというイメージがありますが、その実態はどうなのでしょう。大成建設ハウジングに関する取材を通して、そのあたりを考えてみます。
コンクリート住宅ガイド記事金子敬輔[エンジンアーキテクツ]
大学で経済学を学びながらも、10年の模索の時を経て建築設計の道に転じた異色の建築家です。シーラカンスアンドアソシエイツで実務を学び2003年に独立。これまでに建築・内装・ランドスケープ・都市計画など広く環境に関わるデザインを手がけてきました。事務所名の「エンジン」には、物事を推し進める駆動力となるという思いが込められています。また若い頃からの無類の自転車好きで、特に長距離ツーリングを趣味にされています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉様々な光が演出するシンプル住宅[太子堂の住居]
世田谷の住宅密集地の23坪の土地に建った建築家の自邸です。活気ある商店街のすぐ近くという好立地でしたが、前面道路は工事車両も入れない狭い路地。この厳しい条件を克服して、光に溢れた3階建てが完成しました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉間取りの採光と通風をチェック/M邸・第5回
決定した間取りは家族の動線や家事計画などを考えながら決めていきます。間取りが決まれば同時に光や風はどのように入ってくるかも検討していくことが重要なポイントです。基本的な採光と通風の考え方を踏まえ、M邸はどのように計画したかを紹介します!
注文住宅ガイド記事ミサワホーム(3) 第三のブランド「MJ Wood」
今回は、ハウスメーカーが近年少しずつ力を入れ始めている新たなブランド商品について、ミサワホームの「MJ Wood」を事例に焦点をあててみたいと思います。価格はもちろん、デザインや設計、保証やアフターサービスなどについても見ていきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事子育てが上手くいく片付く間取り
子供がいるから散らかっても仕方がない? 片付かなくて困る収納問題を間取りで解決! マイホームの夢と一緒に、子育てしやすい部屋づくりをかなえましょう。
住宅設計・間取りガイド記事築80年の民家を再生[堀切菖蒲園の家]
かつて財団法人「同潤会」が建設した築80年の木造住宅の改修です。ここは建て主のMさんの叔母たちの幼少期からの住まいですが、床は沈み、柱は傾き、外壁、屋根、建具のほぼ全てが限界に達していました。大変愛着を持っておられるこの建物の良さが何かを考え、その歴史を繋ぎ、住空間をその延長線上で発展させる改修を施しました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉黒崎 敏[APOLLO]
2001年にデビューを果たして以来、これまでに戸建て住宅を60軒以上手がけてきました。そして10年目に当たる昨年1月には、その仕事の軌跡と設計のアイデアとプロセスを惜しみなく解説した著書「新しい住宅デザインの教科書」を刊行しました。今年1月に千代田区二番町のベルギー王国大使館を擁するベルギースクエア内にオフィスを移転。現在は韓国ソウルにも拠点を設けるなど、海外のプロジェクトにも意欲的に取組んでいます。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉おおらかな白のコートハウス[MUR]
現代アートや写真等をこよなく愛し、コレクトしたお気に入りのアートに囲まれながらゆったりと生活をすることを望んだ建て主が、設計者として白羽の矢を立てたのはAPOLLOの黒崎敏さん。完成したのは、外側にほとんど窓が無い白壁の平屋でした。はたしてその内側にはどのような世界が待っているのでしょうか。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉