暮らし
生活家電 新着記事一覧(31ページ目)
パナソニックの加湿機
パナソニックの加湿機は、パナソニック製品で幅広く展開中の「ナノイー」技術搭載タイプを導入。空中のウィルスを無力化し除菌効果も見込める。また、10年交換不要の加湿フィルターは、布製なので洗いやすく取り扱い安いと好評です。
加湿器ガイド記事戸井田 園子象印の加湿器
象印の加湿器は電気ポットのメーカーということで、まさに「湯沸かしポット」とそっくりの加湿が得意。余計なパーツないので、お手入れの楽さではピカイチ! パワフルに加湿したい人におすすめのメーカー。
加湿器ガイド記事戸井田 園子シャープの加湿機
シャープの加湿機はハイブリット方式がメイン。タンクの給水口が広いため手を入れてタンク内部まで洗えると、キレイ好きの人に好評です。
加湿器ガイド記事戸井田 園子加湿器のメーカー別特徴
加湿器は、ヒーター式、ヒーターレス式、ハイブリット式、超音波式と、いろいろな加湿方式がありますが、全てのメーカーが全ての方式を扱っている訳ではありません。各メーカー別の特徴を知っておくと、より選びやすくなるでしょう。
加湿器ガイド記事戸井田 園子加湿器のランニングコストとお手入れ
加湿器は、空気清浄機やエアコンと違い、スイッチさえ入れれば使えるものではなく“給水”をしなくてはなりません。毎日のことになりますので、使い勝手や、フィルターなど、付属部品のお手入れについても、十分確認しておきましょう。
加湿器ガイド記事戸井田 園子加湿器の多彩な機能を知る
加湿器にはアロマ加湿器など、いろいろな機能が付け加えられた加湿器があります。自分にとって必要と思われる機能かどうかも含めて、チェックしておきましょう。
加湿器ガイド記事戸井田 園子部屋の大きさに合わせた加湿器を選ぶ
加湿器はその加湿パワーが大きい方が能力が高く、より広い部屋をカバーできます。ではどのパワーの加湿器を買えば、どれくらいの部屋をカバーできるのでしょうか。
加湿器ガイド記事戸井田 園子スチーム・気化・ハイブリッド・超音波加湿器
加湿器は、その「加湿方式」によって、「スチームファン式」「気化(ヒーターレス)式」「超音波式」の3つに分類されます。させら、ふたつの方式を使う「ハイブリット式」タイプもあります。それぞれに特徴がありますので、適材適所で使い分けましょう。
加湿器ガイド記事戸井田 園子加湿器の選び方のポイント
空気が乾燥しすぎると、肌のトラブルを招いたり、風邪のウィルスが繁殖しやすくなります。そこで必要となるのが加湿器。最近は加湿器単体だけでなく、空気清浄機と合体した機種が人気となっています。
加湿器ガイド記事戸井田 園子日立の最新ドラム式、業界最大の洗濯容量12kgを実現
日立アプライアンスは、ドラム式洗濯乾燥機の最新モデル「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム(BD-NX120A)」を2016年11月19日より発売する。本体カラーはシャンパンとホワイトの2バリエーションで、価格はオープン。市場想定価格は税別で35万円前後となっている。
生活家電ニュースガイド記事All About 編集部