企業のIT活用 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月23日 企業のIT活用内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位東芝の不適切会計で問題となった工事進行基準とは
東芝の不適切会計で問題となった工事進行基準。実はソフトウェア開発でも使われています。ソフトウェアの開発期間は、短期から長期にわたるものまでさまざ ま。ではITベンダーが売上計上するタイミングはいつでしょうか。会計基準が工 事進行基準となり、ITベンダーだけでなく発注側も発注の見直しが求められてい ます。
会計/確定申告・青色申告ガイド記事12位無料のオフィスソフト「Office Online」を試そう!
無料で使えるオンライン版のOfficeが、「Office Online」として生まれ変わりました。Office2010や2013と比べると、使える機能に制限はありますが、インターネットに接続できる環境であれば、誰でも無料でWord、Excel、PowerPointといったソフトがブラウザ上で利用できるのは大きなメリット。アカウントの作り方をはじめ、共同編集の手順などを簡潔にご紹介します。便利になったOffice Online、この機会に試してみませんか?
IT経営の基礎知識ガイド記事13位ビル・ゲイツはハンバーガーがお好き
マイクロソフトに関するトリビアの泉です。ビル・ゲイツはハンバーガーがお好き。イルカはどこへ消えた。マイクロソフトにはWindowsという野球チームがある。
IT経営の基礎知識ガイド記事14位パソコンの買い替え後、さくっとデータを移行するには
1年の中で最もパソコンの出荷台数が増えるこの時期。新しく買ったパソコンを快適に使うには、今までのパソコンで使っていたデータやソフトの引っ越し作業が必要です。今回は、ソフトを移行する際の手順と注意点、およびデータを移行する3つの方法(手動、無料ツール利用、有料ツール利用)と、お勧めの有料ツールの特徴についてご案内します。また、クラウドを活用したデータ移行についてもお伝えします。
IT経営の基礎知識ガイド記事15位Zoomを使って取引先とオンライン商談…マナー、注意点やポイント
コロナ禍で人と会えなくなり真っ先に影響を受けたのが営業。対面して商品やサービスを紹介できなくなりました。取引先とのオンライン商談で活用されているのがZoomです。Zoomを使って商談する際のマナー、注意点やポイントをみていきましょう。
ガイド記事16位パスワード付きzipファイルの代わりに何を使う? 中小企業におすすめの代替案
なぜ「パスワード付きzipファイルの送信」が政府で廃止の方針になったのか、理由を簡単に説明しつつ、民間企業、特に中堅中小企業でも同様に廃止とする場合、代わりにセキュアなオンラインストレージサービスや「一時送信保留」機能を使う方法を紹介する。
ガイド記事17位会計ソフトのベストな導入時期
会計ソフトを導入する最適な時期ってあるのでしょうか?実はあります。個人事業の場合は開業時または1月に、法人については期の変わり目と管理会計に踏み出す時が最適な時期となります。
会計/確定申告・青色申告ガイド記事18位2007年問題って何ですか?
1947年-1951年生まれといえば「団塊の世代」です。まもなくこの世代が定年を迎えます。IT業界ではこの大量退職がシステム的に大きな影響があると危惧され2007年問題と呼ばれています。それは...
IT経営の基礎知識ガイド記事19位TBC個人情報漏洩 損害賠償が一人3万円
TBC個人情報漏洩で3万円の損害賠償判決に。情報が漏れただけでなく、ウィニーで2次被害が発生したことから多額な賠償額に。ファイル共有ソフトとは、企業としての対策についてみていきます。
セキュリティ/暗号化ガイド記事20位メールの作法とは?新入社員が気をつけるべきビジネスメールのマナー
メールの作法は、特に新入社員の場合、ビジネスマナーとして知っておきましょう。取引先へのメールを、学生時代のLINEやスマホメッセージのように出してはいけません。仕事相手に失礼がないよう、社会人としてのメール作法について学んでいきましょう。
情報共有/メール/SNSガイド記事