家事・ライフスタイル
防犯 新着記事一覧 (2ページ目)
-
110番通報をためらわないで!悲鳴が聞こえたら通報を
更新日:2020/03/07
マンションや近隣住居で叫び声が聞こえたらすぐに110番に通報を。事件発生後に、「悲鳴が聞こえていた」「争う物音がした」などと聞くことがあります。誰かが110番通報していたら…と残念に思うことも。通報の大切さを、ある事例から紹介。
-
ドアスコープ防犯や不法侵入対策に役立つ!100均防犯グッズ
更新日:2020/02/27
ドアスコープの防犯や不法侵入対策など、自宅の防犯が手軽にできたら嬉しいもの。実は100均で売っている日用品は、使用方法を変えれば防犯グッズとしても活躍してくれるんです! 今回は、具体的な使用例を含めてご紹介します。
-
偽札の見分け方!千円・五千円・一万円札それぞれ解説
更新日:2019/06/19
千円、五千円、一万円札……偽札が混ざっている可能性はゼロではありません。プリンターやスキャナーなどで気軽に作成できてしまうため、代金を受け取り、釣り銭を出す業務にたずさわる人たちは特に警戒が必要です。今回は「偽札の見分け方」をお伝えします。
-
侵入被害を招きやすい!?雨の日、風の日、空き巣の日
更新日:2018/05/25
ある侵入窃盗犯の供述によると「空き巣をしやすい日がある」ということでした。それはいったいどんな日? そしてなぜ?
-
エアガン発射事件多発どんな罪になる?
更新日:2018/04/17
たびたび報道される「エアガン」発射事件。そもそもエアガンとは? そして、エアガンを人や車に向かって撃つことはどんな罪になるのでしょうか?
-
安い値札に付け替えて買うのは「詐欺罪」になる
更新日:2017/09/21
お店での「万引き」が多発していますが、値札を付け替えて安い値段で商品をだまして買う手口もあります。これは、「詐欺罪」で10年以下の懲役になります。
-
空いた電車内でも要警戒!性犯罪の被害を防ぐワザ
更新日:2017/08/28
安全と思いがちな空いている電車内ですが、過去には女性が性被害を受けた事件がありました。朝でも夜でも電車内に女性が1人でいると狙われる危険性が……。ちょっとした工夫で被害に遭いにくくなるワザを知っておきましょう。
-
スチャダラパーのBoseも驚いた最新の防犯事情とは!?
更新日:2017/08/25
必要だとは知っていながらも、日常生活で忘れがちなのが防犯対策です。ふとした気のゆるみが被害を招いてしまう前に、今一度、自身の危険と安全について考えてみましょう。
-
事例で知る「置き引き」被害対策
更新日:2017/08/23
行楽地や駅や空港、列車内などでの「置き引き」被害。ほんのちょっとした隙に、貴重品の入ったバッグや財布が盗まれます。「少しくらいなら大丈夫だろう」という思い込みは禁物です!
-
大人も知っておこう!いざというときに大声を出すコツ
更新日:2017/08/23
突然の危険な事態に遭遇したときには、「大声を出しなさい」と言われます。大声を出す理由とは? そして、どうすれば大声が出せるようになるか、トレーニングの仕方を伝授します。