スポーツ・レジャー
バレエ 新着記事一覧(3ページ目)
バレエの舞台知識……大人バレリーナも知っておきたい!
今回は、大人バレリーナも知っておきたいバレエの舞台知識についてお話します。海外の舞台、特にヨーロッパの舞台と日本の舞台には大きな違いがあります。その違いが原因でヨーロッパのダンサーは来日公演で踊りにくいこともあるようです。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどり大人バレエの基本「腕のポジション」……それぞれの番号とは
クラシック・バレエで使われる腕のポジションにアン・バ、アン・ナヴァン、アン・オーがあります。よく使われるポジションですが、実はこの3つのポジション、「何番の」 と、前に番号が付くのですが、あまりよく知られていません。それらを詳しく説明していきます。
大人バレエのテクニック解説ガイド記事石島 みどりバレエ「足のポジション」解説! 4番は一番最後に練習しよう
クラシック・バレエには、5つの足のポジションがあります。足のポジションだけを練習する場合、1番、2番、3番、5番、4番という順序で練習していきます。4番は足のポジションの中で一番難しいポジションなので、最後に練習します。
大人バレエのテクニック解説ガイド記事石島 みどりバレエの手の動き……動かすコツをつかめば踊りが変わる!
バレエが美しいのは、その手の動きや腕の動きによるものが大きいですね。登場人物の性格を反映するのに、腕は大変役立ちます。逆に腕を効果的に使えないと、踊りが決まらないとも言えます。手や腕を美しく動かすコツを探ってみましょう。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどりバレエとスポーツの意外な関係とは?芸術の中にみるスポーツの要素
バレエと芸術的スポーツはどこが似ていて、どこが似ていないのか。その差について考えてみたいと思います。芸術的要素を多く含むスポーツが多数あります。その類のスポーツは、芸術性が求められるという点で他のスポーツとは一線を画しています。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどりレヴェランスの意味とは?バレエのお辞儀3パターン
「レヴェランス」とは、バレリーナたちが舞台で踊り終わった後に行うお辞儀。美しいレヴェランスでレッスンを始めたり締めくくることが出来たらどんなにすばらしいでしょう。そんな大人バレリーナのためのレヴェランス講座。お辞儀について考えて見ましょう。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどりバレエのリフト練習のコツ!失敗しないためのテクニックを解説
バレエの醍醐味といえば、女性と男性が一緒に踊るパ・ド・ドゥではないでしょうか? 女性一人では絶対にできないことの一つにリフトがあります。男性が女性を持ち上げるリフトのコツについて、練習時のポイントなどを3つお話したいと思います。
大人バレエのテクニック解説ガイド記事石島 みどりキャラクターダンスとは? バレエに不可欠のダンス
クラシック・バレエの全幕ものでは、必ずと言って良いほどキャラクターダンスが踊られます。なぜキャラクターダンスが踊られるようになったのでしょうか。そしてその意図は?探してみるとなかなか興味深い真実があるようです。
バレエ関連コラムガイド記事石島 みどり大人のバレエの髪型3選!レッスン中にほどけない髪のまとめ方
大人でも挑戦しやすいバレエの髪型を紹介します。子どもがお団子頭にしてバレエのレッスンに通う姿をご覧になったことがあるかと思います。でもあの髪型、大人の方には少し抵抗があるかも知れません。バレエのレッスンにおすすめの髪型を考えてみましょう。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどりバレエのステップの基本はこの順番で覚える!
大人リーナにとって、一番大変なことと言えば「ステップを覚えること」 ではないでしょうか?「ステップをどうすれば覚えられるようになりますか?」という相談は少なくありません。そこで、私がアドバイスするバレエのステップ方法をここで紹介いたします。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどり