海外旅行
アジア 新着記事一覧(84ページ目)
地上102階の絶景イタリアンレストラン/香港
2013年にリニューアルをはかり、新たな発想でもてなしてくれるイタリアンダイニング「TOSCA」は、ザ・リッツカールトン香港の102階にあるという特別な立地も含め、注目の存在です。
香港の各国料理レストランガイド記事西太后が絶賛した肉まん屋 狗不理/北京
狗不理の包子は、二、三口でいただける小ぶりのサイズで、ほどよくボリューム感のある皮に、肉汁がジュワーッと広がる逸品! さすが、かつて西太后がひいきにしていたといわれる老舗店の包子です。前門観光をしながら「ランチはどこにしよう?」と迷った時は、ここ狗不理へぜひどうぞ。
北京のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事マレーシアのレストラン事情
グルメ天国マレーシア。うまうま料理がたっぷり味わえます。ところで、マレーシアの飲食店のスタイルは幅広く、それぞれで味わうべきポイントが違うことをご存知ですか。屋台なのか、フードコートなのか、レストランなのか。どこで食べるかで味も雰囲気も楽しみ方もガラッと変わる。今回はマレーシアの「レストラン」を徹底解剖します。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事マレーシアの屋台・ホーカーセンター
グルメ天国マレーシア。うまうま料理がたっぷり味わえます。今回はマレーシアの「屋台」を徹底解剖。日本では体験できないアジア特有の食文化、屋台。屋台料理を味わってこそ、マレーシアの旅は深まるのです。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事野菜も肉も自社産!食材が自慢の上海・広東料理店
中国へ行くなら本場の中国料理を味わいたい。でも、食の安全面がちょっと心配……という方、いらっしゃいますか? 上海の飲食店はレベルも経営方針も実に様々。安全かそうでないか、一括りにして論じることはできません。一つ確実なのは、安心・安全を重視するお店が年々注目され、増えているということ。今回紹介する『致真会館』もそのひとつ。食材に徹底したポリシーをもつお店として知られています。
上海のグルメ・レストラン・屋台・カフェガイド記事エリザベス女王も来たカフェで中国茶道/シンガポール
英国のエリザベス女王も楽しんだという、美味しい中国茶が楽しめる伝統茶館(カフェ)。中国の茶道、「茶藝」の手順で丁寧に淹れられた中国茶は、まさに絶品。中でもお勧めは、女王も飲んだと言う、御用黄金桂。クラッシックで落ち着く雰囲気の中、美味しい中国茶を飲みながら、女王気分を味わってみては?
シンガポールのカフェ・スイーツガイド記事日本人女性が手がけた、可愛くて使える!バリのコスメ
バリ島にはたくさんの自然派コスメの会社がありますが、日本人女性が経営するアラムセンポールという会社を紹介したいと思います。ポップな配色の可愛いパッケージのアロマ関連商品は、見ているだけでもワクワクしてきます。日本人プロデュースならではのこだわりや徹底管理された品質についても触れています。人気のココナツソープを買うなら、なにを基準に選べばいいかのヒントになると思います。
バリ島のお土産・ショッピングガイド記事厳選した天然素材で作るバリ発のボディケアブランド
バリ島で人気のローカル・コスメ。日本人男性が経営する、環境を見据え素材にこだわったインティバリ社を紹介します。こだわるからこそ生まれた石鹸やアロマグッズはジワジワと人気を高め、バリ島に来る度に店に立ち寄るというファンもいるのだとか。使ったらわかる良さをぜひ実感してみてください。
バリ島のお土産・ショッピングガイド記事世界17の国と地域の朝食が楽しめる/シンガポール
週末は行列必至のお洒落なカフェ。一番の売りは、多民族が行き来するシンガポールならではの選べる朝食が一日中食べられること。その種類は17種類!インテリア雑誌に出て来そうな、スタイリッシュでありながらくつろげる店内で、その日の気分にあわせて選んでみて。
シンガポールの和食・無国籍・各国料理レストランガイド記事台湾茶と洋菓子をカフェスタイルで!小茶栽堂/台北
茶という字は、草、人、木、で作られています。つまり茶とは「人在草木中(人は草木の中に存在している)」ということ。訪れる人々に都会の喧騒の中で、茶と向き合える空間を提供したい……そんなコンセプトから生まれた台湾茶ショップとカフェ・小茶栽堂 Le salonを紹介します。
台北の中国茶・茶芸館ガイド記事