台北
台北の中国茶・茶芸館
台湾に訪れたからには外せない、中国茶。お土産におすすめのショップと茶芸館とご案内します。
記事一覧
-
台北の中国茶・茶芸館・茶葉店・茶器
台湾で味わう、極上の中国茶台湾土産として人気の台湾茶や、急須などの茶器や茶道具が買える店、台湾茶のシーズン、茶芸館でのオーダーやおすすめ茶芸館など、台湾茶にまつわるあれこれについて詳しくご紹介します!台湾のお茶の季節は年に2回 ...続きを読む
-
台湾の高級茶器・食器
円高で買い物のチャンス!台湾憧れ高級食器台湾も円高でお買い物チャンス到来です! そこで今回は円高の今こそフルセットで手に入れたい憧れ高級食器「FRANZ」と、美しい絵柄にうっとりする「茗泉堂茶荘」、癒しの中国茶器「奇古堂」を特集します!<記事index> 憧れの磁器といえばこれ! 『FR...続きを読む
-
台北・永康街にある台湾茶の名店、沁園
台湾で定番のお土産、台湾茶が買える店濃紺に赤のラベルが潔い印象の店内永康街で有名なマンゴーかき氷の店のちょっと先にある台湾茶とプーアル茶の店、沁園(チンユェン)。上品な茶器と、シンプルな箱のパッケージが清々しい印象です。沁園の女性オーナー廖さんが自らお茶をセレクトしており、特に老茶と呼ばれる、...続きを読む
-
竹里館/台北
台湾茶好きなら誰もが知る名店、竹里館竹里館は台湾茶ブームの先駆けとなった店竹里館は台湾にある茶芸館(中国茶カフェ)のなかでも特に有名な店。店主の黄さんの人柄の良さや茶に対する情熱に惹かれ、国内外から多くのお茶好きが訪れます。今回は竹里館の魅力と、茶道講座についてご案内しましょう。竹里館、店名の...続きを読む
-
奇古堂/台北の茶芸館
奇古堂で出会った、台湾茶を嗜む贅沢たった1gで素敵な時間がつくれるもの、って何でしょう? 答えは「奇古堂」にありました。大きなペットボトルをテーブルに置くのはもうやめて、可愛い茶器と少しの茶葉で素敵な時間を過ごしてみませんか?<記事INDEX> 1gでいい、だからエコ……P.1 ...続きを読む
-
台北近郊の茶芸館
ちょっと足を伸ばして台湾の素敵な茶芸館へ茶畑が広がる『猫空』の茶芸館や、敷地600坪の優美な茶芸館など「行ってみたいけど、ちょっと遠そう……」と諦めていたかたにこそ行ってほしい、台北駅から20分~1時間移動すれば楽しめる素敵な茶芸館を紹介します。<記事index> 茶芸館『逸馨園書香茶坊...続きを読む
-
禅風茶趣/台北のレストラン
寛ぎの空間でもてなす、台北『禅風茶趣』最近、台湾では『素材』にこだわった食がブーム。そこで今回は、素材と室内空間にこだわったレストラン『禅風茶趣』を徹底取材! 身体もハートも大満足の創作中華料理のコースに舌鼓を打ってみませんか?素材の味を生かす料理に感動!「禅風茶趣」 ...続きを読む
-
金品茶樓/台北のレストラン
台北で実現! お茶と点心の究極コラボレストラン金品茶樓台北で小籠包も食べたいし、烏龍茶も買いに行きたい。でも限られた時間の中で全部は無理かも?と思っていた方に朗報です。「あったらいいな」を形にした、上質のお茶が購入できて最高の点心がいただけるという夢のコラボレーションが実現しました!<記事in...続きを読む
-
台湾茶と洋菓子をカフェスタイルで!小茶栽堂/台北
台湾茶と洋菓子のマリアージュを小茶栽堂・Le salonで2階にあるカフェ、Le Salonでは洋菓子が中国茶と共に楽しめる「茶」という字は、草、人、木、で成り立ちます。つまり茶とは「人在草木中(人は草木の中に存在している)」ということ。都会の喧騒の中で、訪れる人々が寛げて、茶と向き合える空間...続きを読む
-
新お茶事情 擂茶(レイチャ)
台湾には、台湾人(ホーローラン)や先住民、漢民族の他に、客家人が住んでいます。※1 客家は、台湾の新竹縣を中心に居住しており、忍耐強くて勤勉な一部族。商売や学業で成功を納めることが多いと言われています。独自の文化や言語を今でも持っている客家人たちの飲み物の一つ「擂茶(レイチャ)」が、今回ご紹介...続きを読む