ボディケア
マッサージ 新着記事一覧
足裏で崩した老廃物の流し方……リンパ節へ! 正しい方向を覚えよう
足裏で崩した老廃物の流し方は? そのまま放置するとそこでまた固まってしまいます。崩した分だけ、リンパ節に流してあげましょう。セルフケアでも正しい方向に流せるように、全身に分布するリンパマップをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
リフレクソロジーの基本ガイド記事胃腸のもたれや不快感を、足裏マッサージで改善・解消!
胃もたれ、胃腸の不快感、消化不良を解消するマッサージをご紹介。足裏やひざ下をマッサージするリフレクソロジーによって、消化器系の反射区を刺激する事で、胃腸の血流が良くなり、消化器系の働きが活発になるといわれています。そのマッサージ方法とは?
体の不調改善マッサージ方法ガイド記事首のしわに効果的なツボ! 1日1分の首しわケア・解消方法
首のしわのケア方法には顔ツボが効果的。首のしわやたるみがあると、輪郭やデコルテもボヤけてしまいがち。あご周りの筋肉を収縮して動かしたり、むくみを解消することで、美しいデコルテをつくります。首のしわ改善のためにも、あごから首にかけてのツボをケアしましょう。
ガイド記事二重顎のたるみをツボ押しマッサージで改善!むくみケアで小顔に
二重顎の原因は、顔全体のたるみと、あご周りのむくみ。顔のむくみに効果的な2大ツボと合わせて、頬のハリ、目や口のゆがみをケアすれば、フェイスラインがすっきりします。今回紹介するツボ押しマッサージをおさえて、二重顎を改善していきましょう。
ガイド記事顔のむくみにはリンパマッサージ!1分でできる解消法
【悩み別の顔ツボで見ため-5歳】顔のむくみが気になるときは、溜まった水分や老廃物を排出するために、リンパ&血液の流れをマッサージで改善。首のまわりのツボや鎖骨、脇の下のストレッチし、あわせて頭部や顔のむくみもケアしましょう。
ガイド記事ほうれい線に効くツボ! 頬骨などのツボと効果的な押し方
【悩み別の顔ツボで見ため-5歳】ほうれい線は老け顔の代表!鼻のわきから口角にかけて刻みこまれたしわや、老けた印象を与える頬のくぼみをなかったことにするには、顔のむくみと口角と頬を引き上げるのが得策です。頬骨など効果的なツボをご紹介します。
ガイド記事美しい髪の毛を作る! 頭皮&足裏マッサージの方法
髪に栄養を与える頭皮の血行は、美しい髪の毛の成長に大きく関わります。頭皮の血行やリンパの流れが良くなることで、抜け毛防止につながるだけでなく、自律神経のバランスを整えたり、眼精疲労や肩凝り、頭痛の解消にもつながりますよ。
体の不調改善マッサージ方法ガイド記事足の甲・足裏のツボとは?リフレクソロジーの反射区マップ!
足の反射区の位置と、臓器や器官の位置は一致していると知っていましたか? 足裏健康法や足のツボ押しとも呼ばれるリフレクソロジーの基本は、「反射区マップ」という図。反射区を押すと痛い理由、反射区に関する知識などをわかりやすくご説明していきます。
リフレクソロジーの基本ガイド記事顔色のくすみはマッサージで血行改善……1分でできる顔ツボ
【悩み別の顔ツボで見ため-5歳】顔のくすみはズバリ、顔の血行不足が原因。マッサージ・顔ツボで胸の前や首から肩にかけての血流&リンパの流れがスムーズになり、ターンオーバーが活性化! メラニンの排出がスムーズになり、顔色がパッと明るくなります。
ガイド記事目をぱっちりさせるツボ!1分押すだけしょぼしょぼ目を目ヂカラUP
【パーツ別の顔ツボで見た目-3kg】加齢、寝不足、スマホの見すぎなどでしょぼしょぼ目に! 目をぱっちりさせるツボで、まぶたのたるみを解消して目ヂカラアップを。まぶたと同時に目尻のケアもすると、目元がハッキリした印象になり顔全体が痩せてみえます。
悩み別マッサージ法ガイド記事