子育て・キッズ
子供の教育 新着記事一覧(105ページ目)
片付け力が子どもを伸ばす
親は、片付けのできる子どもになって欲しいと願うものです。でも、みなさんもおわかりのように、片付けの好きな子どもはいません。決して簡単な話ではありませんね。でも、だからと言って、諦めないでください。片付けは、部屋がきれいになるだけでなく、子どもは片付けからたくさんのことを学び、生きる力を育みます。
子どものお片付けガイド記事尾木ママの「叱らない」子育て論
尾木ママと言えば、『ホンマでっか!? TV』で、優しく話してくれる教育評論家として、すっかりおなじみになりましたが、その尾木ママの「『叱らない』子育て論」が、読みやすい教育&子育て書として、話題になっています。
子供の上手な叱り方・NGな叱り方ガイド記事子ども心をつかむエコの絵本
ペットとして子どもたちにもお馴染みのモルモットが、タンポポを絶滅から救う姿を描いたカワイイ絵本が出版されました。サッカー好きな普通の(?)モルモット・クリストファーくんが挑んだタンポポ再生のお話です。
おすすめ新刊絵本ガイド記事大橋 悦子子どもも大人も癒される絵本
お子さんに絵本を読んでいる時に、ご自身が幸せな気持ちになったことはありませんか?絵本は大人に対しても癒しをもたらす不思議な力があります。ちょっと心が疲れているなあと感じた時に、絵本が、いつもの自分を取り戻すお手伝いができるかもしれません。
プレゼントにおすすめ絵本ガイド記事大橋 悦子ヒーローに憧れる男の子のための絵本
男の子のあこがれといえば、今も昔もテレビや映画のヒーローたち。子どもたちは、なぜヒーローに惹かれるのでしょうか?そんな疑問に答えるヒントが隠された作品をご紹介。とっても男の子らしい男の子が登場します。
おすすめ新刊絵本ガイド記事大橋 悦子おすすめ! 定期配本の雑誌絵本
リーズナブルなお値段で良質な絵本が届く月刊絵本をご存じですか?幼稚園・保育園を通じてしか購入できないとお考えの方も多いのですが、実際は、ご自宅へのお届けや近所の書店での購入が可能なものがたくさんあります。500円以下のお値段で、数々の名作絵本を生み出し、おまけに保管にも便利とお得感タップリの雑誌絵本をご紹介します。
おすすめロングセラー絵本ガイド記事大橋 悦子読めば元気がわいてくる春の絵本『はるがきた』
吹く風に春を感じ、思わず笑顔が浮かんでくるような作品が読みたくなったら、優しさの中にも力強さを感じさせるこんな作品はいかがでしょう。初出以来50年以上も未翻訳だったこの絵本は、名作『どろんこハリー』シリーズの著者コンビの手になるものです。たくさんの人が、まるで春を待つように、邦訳を心待ちにしていた作品にやっと出会えます。
春を楽しむおすすめ絵本ガイド記事大橋 悦子工作絵本 『あたらしいみかんのむきかた』
みかんの皮に切れ目を入れてむくと動物の形になる『あたらしいみかんのむきかた』を解説する工作絵本のご紹介です。平面が立体になる折り紙にも感動ですが、立体が平面になる感動もぜひ味わってください!
幼児教室・教材ガイド記事けんかばかりの子におすすめ絵本
子どもたちにとって友だちとの関係はとても大切なもの。けれど、仲良しの友だちだからこそ、けんかになることもありますね。そんな時にぜひ手にしていただきたい絵本をご紹介します。友だち同士の関係をユーモラスに描き、子どもたちに愛され続けているロングセラー絵本『きみなんかだいきらいさ』です。
おすすめロングセラー絵本ガイド記事大橋 悦子数を視覚で理解 100玉そろばん
ふつう、そろばんと言えば、「1の玉」と「5の玉」からできているので、「5の玉」の意味を理屈で理解しなければなりませんが、100玉そろばんは、100個の「1の玉」からできているので、理屈ではなく、数を単純に具体的に理解することができます。
幼児教室・教材ガイド記事