冠婚葬祭
暮らしの歳時記 新着記事一覧(10ページ目)
手ぬぐいの使い方:ペットボトルホルダー
水分補給が欠かせないこの季節、バッグに入れても水滴がつかず、縦にも横にも持てるマルチ取っ手つきのペットボトルホルダーはいかがでしょう。手ぬぐい1枚ですぐにでき、飲み終わった後も大活躍です。
粋な振る舞い・和文化の楽しみ方ガイド記事浴衣リバーシブル帯の結び方…折り返し・着物風などのアレンジテク!
浴衣は帯のアレンジで印象が変わります。1本のリバーシブル帯で浴衣のイメージがどんな風に変わるのか、正面(帯前)の折り返しや小物アレンジ・結び方の実例を見て、着まわし術をマスターしてしまいましょう。お祭、イベント、パーティー、着物風などさまざまに着こなせます!
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事浴衣のお手入れ!洗い方・干し方~しまい方まで徹底解説
浴衣を脱いだ後のケアやお手入れから、洗濯機での洗い方・干し方、たたみ方、しまい方まで……正しいお手入れの仕方を説明します。浴衣の洗濯は洗濯機の手洗いコースが最適。洗濯時の袖畳み、しまう時の本畳みもご紹介。浴衣のアフターケアをきちんとすると、美しく着続けることができます。
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事【8月行事・歳時記】立秋・山の日・お盆…風物詩や行事まとめ
夏休みに入り、暑い夏真っ盛りの8月。8月といえば、「お盆」が親しみのある代表的な行事ですが、暦の上では秋を迎える時期となります。お盆のほか、「立秋」や「山の日」など、8月の代表的な行事・食べ物・暮らしの歳時記などについてまとめました。
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事7月行事・歳時記|七夕・海の日・土用の丑… 風物詩や行事食まとめ
7月の代表的な行事・暮らしの歳時記・行事食をご紹介します。梅雨明けが近づき、だんだんと暑い夏の気配を感じる7月。小さな子どもにもおなじみの「七夕」や「お中元」「土用の丑の日」など、親しみのある行事が並びます。7月といえば……?
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事五感の涼~風情あふれる夏の知恵
チリンチリーン…… 風鈴の音に涼を感じるのは、日本文化ならでは。エアコンは体感温度しか下げませんが、日本には金魚鉢、すだれ、打ち水、行水、甘酒、かき氷など五感で感じる夏の涼がたくさんあります。季節の風物詩であり、エコな面でも注目されている今、五感の涼を取り入れてみませんか。夏バテ対策にも一役買います!
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事扇子の使い方・マナーとは? 風流美人になれる上品な作法、オバチャン化するNG使い方
扇子の使い方やマナーに気をつけていますか? とくに女性は作法ひとつで上品に見えます。若い人でも扇ぎ方ひとつでオバチャンに見えてしまうので要注意。乱暴に扱うと扇子の寿命も縮みます。親指で骨をずらすように押して開くなど、たしなみを感じさせる扇子の使い方をマスターし、 夏だけでなく日常でも素敵に使いこなしましょう!
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事浴衣・着物のたたみ方を簡単・図解で解説!
浴衣のたたみ方・着物の畳み方の手順を初心者にも簡単にできるよう分かりやすい図解で解説します。一般的な着物や浴衣なら「本畳み(ほんだたみ)」でOK。 分かりにくい襟(衿)のたたみ方もイラスト付きでわかりやすいですよ。さらに小さく畳んでコンパクトにしたい場合の畳み方も紹介します。
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事傘のマナーは大丈夫…? 持ち方や電車・バスでの雨の日のたしなみ
傘のマナーは大丈夫? 正しい傘の持ち方をしていますか? 他人の邪魔になる、電車やバス内で傘が当たるなどの危険NG行為をしないよう、開閉、さし方、持ち方、歩き方、電車やバスでの振まい方などを再確認しましょう。 ちょっとした気配りで、雨の日に爽やかな風を吹かせましょう。
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事暑中見舞いとは?意味・起源や由来、残暑見舞いと何が違う?
今年こそ「暑中見舞い」「残暑見舞い」を出してみませんか。暑中見舞いとは何か、その意味、起源や由来、出す時期・期間、書き方やマナー、例文などをご紹介しますので、あまり堅苦しく考えず楽しんでみてくださいね!
夏の行事・楽しみ方(6~8月)ガイド記事