育児・赤ちゃん
乳児育児 新着記事一覧(21ページ目)
双子、三つ子の授乳方法と授乳お役立ちグッズ
双子、三つ子の授乳は、ママが疲れすぎないようにすることが第一のポイントになります。便利な双子用のクッションやミルク飲みクッションなどを利用して、同じ時間帯に授乳が出来るようになると、生活リズムも一定になりママも休息が取りやすいです。
ミルク・授乳の仕方ガイド記事母乳が出ないとき(母乳不足)
母乳で足りているか、どうかは、機嫌が悪い、尿や便の回数が少ないだけでなく、体重の増加量が一番の目安になります。
ガイド記事免疫・栄養たっぷりの初乳とは?分泌促進のコツは?
初乳は生後1週間の間に出るものをいい、免疫抗体(IgGやIgA)やラクトフェリンなど、生まれたばかりの赤ちゃんに必要な栄養素や免疫がたくさん含まれています。妊娠中からのお手入れと、少量でもよいので吸わせる努力が、初乳分泌促進のカギです。
母乳育児の基礎知識ガイド記事双子、三つ子の赤ちゃんの育児を乗り切る!
双子ちゃん、三つ子ちゃんのお母さんたちは、どのように怒涛の赤ちゃん期を乗り切ったのでしょうか。3歳の女の双子ちゃんと、6歳の男の三つ子ちゃんを育てているお母さんたちに、妊娠中の情報収集や産後の生活の乗り切り方、育児の工夫、仕事との兼ね合いなどを伺いました。
赤ちゃん育児のお悩み解決ガイド記事千葉 美奈子赤ちゃんの爪の切り方
赤ちゃんの爪は伸びるのが早く、3~4日で切らないと、爪が伸び、お顔をひっかいて傷ができてします。ハサミ式の赤ちゃん専用の爪きりで、寝ているときなどに切ってあげましょう。
赤ちゃんのお世話ガイド記事出産内祝いのマナーと金額の目安
出産から産後100日までは、イベントがめじろ押し!しっかりと産後のスケジュールを管理しておきましょう。内祝いのマナーとギフト選びのコツをまとめてみました。
出産祝い・出産内祝いガイド記事どうする?指しゃぶりがなかなか直らない
赤ちゃん期を過ぎてもなかなか直らない指しゃぶりは、親も気になるところ。専門家でもとらえ方が分かれる指しゃぶりのとらえ方、やめさせる方法などについて、色々な角度から考えてみます。
赤ちゃん育児のお悩み解決ガイド記事千葉 美奈子乳腺炎予防に…桶谷式母乳マッサージのすすめ
お産後、できるだけ早期から頻回に授乳することにより、母乳が出るようになるので、本来はマッサージは必要はありませんが、日本ではさまざまな母乳育児を支援を含めてマッサージと称している面があります。適切なマッサージのできる熟練した助産師の支援はとても有用です。
乳腺炎の予防ガイド記事重症乳腺炎の原因・対処・治療法
乳腺炎を繰り返し、治療に通い、マッサージを受けても改善せず、いつの間にか重症の急性細菌性乳腺炎・乳房膿瘍になってしまった。これは、本当につらい状態です。この段階になると、もう母乳哺育なんてつらい、止めてしまいたい、と考える方もおられるかもしれません。重症乳腺炎は予防できるものです。ほとんどの場合、お母さんが悪いのではなく、間違った指導、マッサージなどで起こります。
乳腺炎の種類と対処法ガイド記事放っておくと重症に…乳腺炎の予防法
おっぱいの調子が少しおかしい、もしかして乳腺炎? それが、いつの間にか本格的な乳腺炎になったりします。乳腺炎は予防が一番大事です。ここでは基本的な話を紹介し、具体的には、対処・治療法の記事で紹介します。
乳腺炎の予防ガイド記事