家事・ライフスタイル
時短生活 新着記事一覧(13ページ目)
無印良品のシェルフで作るお片付けステーション
2009年のグッドデザイン賞を受賞し、現在無印良品を代表するヒット商品となっている「スタッキングシェルフ」。今回はこの商品開発に携わった無印良品の清水智さんにお話を伺いながら、ももせ流、スタッキングシェルフを使った「お片付けステーション」の提案をしてみたいと思います。
楽になる家事アイテムガイド記事食器洗い機を使って、簡単らくちんに夏の大掃除!
夏はキッチンに雑菌類も発生しやすい時期。だから手間をかけずに、でもさっぱりと気分よく水回りをきれいにして、暑さを吹っ飛ばしたい! はい、とっても簡単な方法がありますよ。夏の大掃除は食器洗い機のボタンを押すだけで終了です。食器洗い機はお皿を洗うだけじゃなくて、お掃除にも使えちゃう。活用しなくちゃ損! ですよ。
楽になる家事アイテムガイド記事お弁当のおかず作り置き、モジュール統一で時短作戦
前回ご紹介した、無印良品のモノづくりインタビュー。中でも印象的だったのが「モジュールの統一」という発想でした。この発想で作られている無印良品のお弁当箱シリーズを使って、とっておきのお弁当づくり時短作戦を考えてみました。ポイントは「食材もモジュール統一!」です。さてさて、どれだけラクになるかな?
調理を時短するコツガイド記事部屋干しファンで洗濯動線を改善しよう
じめじめ湿気が多い梅雨時、洗濯物は悩みのタネですよね。でも、梅雨時に限らず、仕事をして昼間不在だったり、花粉や排気ガスが気になって洗濯物を外に干せない家庭は、年々増えています。今年、そんな「部屋干し派」のためのまったく新しい部屋干しファンが新発売になったというので、さっそく試しにいってきました。
楽になる家事アイテムガイド記事無印良品のお弁当箱の秘密は、モジュールにあった
弁当男子の急増や、キャラ弁ブームでお弁当がちょっとしたブーム。でも、毎日必ず作らなくてはならない、という人にとっては試練でもあるはずです。だからお弁当づくりはなるべく時短!ガイドが注目したのは、無印良品のお弁当グッズです。このお弁当グッズのポイントは、モジュール、つまりサイズがすべて統一されていること。これで一気にラクになりますよ!
楽になる家事アイテムガイド記事お風呂掃除を時短する方法
お風呂掃除は、思いのほか体力を使う家事のひとつです。浴槽の中に身をかがめるといった、体の移動が多いことに加え、意外と体力や気力を奪うのが「手足が濡れる」こと。家事の中でも、負担感も大きいため、億劫になりがち。時短することで、気持ちの負担感も軽減させる工夫をしていきましょう。
時短家事のポイントガイド記事家事のインナータイムを時短
各種調査で、1日の家事は3~4時間という結果が出ています。それなのになぜ、多くの人が「自分の時間がない」と嘆いているのでしょう。実は、頭か家事をしているインナータイムがあるのです。
時短家事のポイントガイド記事トイレ掃除を時短する方法
トイレを常にきれいにしているという自信が、暮らしの自尊心につながります。汚れのデフレスパイラルを起こさないための工夫を、暮らしに取り入れていきましょう。
時短家事のポイントガイド記事部屋掃除を時短する方法
誰もが掃除に十分な手間と時間を割けるわけではありません。忙しい人も、掃除が苦手な人も、どんな人でも短時間でそれなりに部屋をきれいな状態に保っておくためのノウハウを考えてみましょう。
時短家事のポイントガイド記事洗濯を時短する方法
「洗う、干す、取り込む、畳む、しまう」という一連の動作に無駄をなくすのが、洗濯を時短するための一番の早道だということに気づきましょう。最初に手をつけるのは洗濯動線です。
時短家事のポイントガイド記事