家事・ライフスタイル
時短生活 新着記事一覧(11ページ目)
混ぜるだけ!1分でできるカンタン朝ご飯スープ
「なかなかきちんとした朝ご飯が作れない」という忙しい人にぴったりの、混ぜるだけ、1分でできる朝ご飯スープ。夜、寝る前に混ぜて冷蔵庫に入れて冷やしておけば、翌朝はそのままお皿に入れるだけ。暑い日は冷たいまま、肌寒い日はレンジでチンして。簡単なのに、栄養たっぷりの朝ご飯になりますよ。
調理を時短するコツガイド記事「明るさダイエット」で夜時間が慌ただしくなくなる!
照明の節電というと、すぐ頭に浮かぶのは「LED電球への交換」。でもちょっと待って。消費電力を減らすのではなく、「明るさを減らす」発想でお部屋の照明を考えてみると、目からウロコの落ち着いておしゃれなインテリアが実現します。「明るさダイエット」でおしゃれにエネルギーを減らす。落ち着いた照明に変えると、暮らしにあわただしさが消え、家族の会話も増えていきますよ。
時短生活関連情報ガイド記事LEDでなくても大幅節電!照明ダウンサイジング
節電の夏。「エアコン使用を控える」ことばかりに関心が集まりがちですが、もっと簡単に、楽しく電力使用を減らせる場所が、家の中にはあります。それは「照明」。白熱球をまだお使いの方は、電球型蛍光灯やLED電球に変えたり、家全体の照明計画を見直すだけで15%の節電が実現するケースも!
時短生活関連情報ガイド記事洗濯は朝と夜、いつするのがいい?
洗濯、実は朝するより、夜のほうが時短になるだけでなく、効率も大幅にアップするということ、ご存じですか? お天気や時間に左右されてしまいがちな家事、気になる洗濯物の生乾きの「ニオイ」対策含め、時短洗濯の新常識をお伝えします。
時短家事のポイントガイド記事おうちの書類が片付くシンプルファイリング術
これまで家庭書類のデジタル化についてご紹介もしてきましたが、学校のプリントなどは紙のままのアナログ状態でも保管しておいたほうがよいものがたくさんあります。今回は、デジタル化したあとの書類の保管、およびデジタルでの情報管理はちょっと苦手、という方のための方法をご紹介します。
片付けを時短するコツガイド記事財布を整理して金運を呼ぶ! 稼ぐ人のお財布は薄い!
お財布の中に、ポイントカードやレシートがぎっしり詰まっている人はいませんか。実は、こうしたお財布を持つ人はお金が貯まらない!という法則があるのだとか。ポイントカードや医療系カードをカードケースに収納するなど、お財布を整理してみると、金運が開ける! かもですよ。
便利アイテムで収納ガイド記事学校のプリントをデジタル化して整理する方法
子どもがいると、毎日ぱらぱらと増え続けるプリント類。ファイリングするまでもないと積んでおくと、あとで探し出せなくて困る! という経験、誰にでもあるのでは? これ、いったいどうやったらうまく整理できますか? キングジムファイリング研究室の野原さんにお話を伺ってきましたよ!
片付けを時短するコツガイド記事エアコン使用を減らす、遮熱と断熱の知恵
エアコン使用をなるべく抑えながら、夏を乗り越えていくためには、最先端の技術と伝統的な知恵、両方のいいところ取りをしていくことが大切。エネルギーゼロのエコフラグシップモデル住宅の中に、そのヒントがありました。ポイントは遮熱と断熱です!
時短生活関連情報ガイド記事おうちの経理書類をバサッと整理する3つのコツ
うっかりすると乱雑にどんどん溜まっていってしまう領収書などのおうちの経理書類をバサッと整理する方法を、キングジムファイリング研究所にお邪魔して伝授していただきました。長年の懸案だった経理書類が、さくっと短時間で片付きましたよ。
片付けを時短するコツガイド記事家電の取扱説明書、バサッとファイリングプロジェクト
説明書や保証書がばらばらだといざというときに、探し出すのが本当に大変! 節電のためのわが家の家電を見直すためにも、取り扱い説明書をバサッと整理してみませんか。「探せないのなら、持っていないのと同じ」! おうちの書類をバサッと整理プロジェクト、第一弾です。
片付けを時短するコツガイド記事