毎日のお助けレシピ
料理のABC関連情報(60ページ目)
料理の基本に関連する記事をご紹介。
記事一覧
簡単!大根のハリハリ漬けの作り方・レシピ
ガイド記事大石 寿子
大根を拍子木切りにして天日に乾して、三杯酢に漬けたハリハリ漬けは、その名の通り、ハリハリパリパリの歯ざわりが持ち味のお漬物です。今日は、麺つゆを利用して作る、簡単なハリハリ漬けを紹介します。面倒でも、大根がしんなりして、触っても手が濡れない位までは、必ず乾してください。乾すことによってハリハリ感が生...続きを読む
故郷の味シリーズ 簡単赤かぶ漬け
ガイド記事大石 寿子
塩と砂糖と酢だけで漬けられる赤かぶ漬けは、今の季節に仕込まれます。この辺では、温海(あつみ)の赤蕪が有名です。これまで生きてきて、赤蕪が漬物以外に料理されてるのを見たことがないので、たぶん、煮たり焼いたりには適さない野菜なのでしょう。【お手軽浅漬け】・【大根と人参のなます】・【野菜料理レシピ】赤かぶ...続きを読む
鍋でできるショートケーキの作り方・レシピ
ガイド記事大石 寿子
お手持ちの炊飯器の容量についての投票をお願いしてる【あなたの一票】の途中経過によると、三合以下の炊飯器をお持ちの方が予想外に多く、炊飯器を持たない方もいらっしゃるようで。何かいい方法はないものかと数日間考えあぐね、「あ、そうだ、鍋で焼こう!」ということになりました。そういえば、私が初めてケーキを焼い...続きを読む
牛丼・野菜弁当・金平芋飯・酢豚弁当
ガイド記事大石 寿子
牛丼弁当・牛丼・グラタン・ハリハリ漬け・チーズ・キウイフルーツ・苺、レタス・若布とネギの味噌汁◆牛丼ダシ50cc、砂糖小さじ1、醤油大さじ1強、ミリン大さじ半分、を煮たて、玉ねぎ、豆腐、牛肉をしっかり煮る。溶き卵を半分流し入れて蓋をして煮る。ご飯にかける。(丼ものを弁当にする際は汁を煮詰めること。)...続きを読む
さっぱり大根サラダの作り方・レシピ
ガイド記事大石 寿子
肉料理にも、魚料理にもよく合う、大根のサラダです。野菜カッターでシャカシャカ削って和えるだけ!単品素材の料理は、味に濃淡をつけて、メリハリをきかせます。【大根の煮びたし】・【もやしの和え物】・【イカもやし】・【菊ごはん】・【菊の酢の物】大根と大根葉■使用した材料■四人分・大根..........1/...続きを読む
きな粉と豆乳のスポンジをゼリーでコーティング 炊飯器でヘルシーゼリーケーキ
ガイド記事大石 寿子
ヘルシーなケーキを作ります。「ヘルシーだから多少の不味さはしょうがない...」というのは絶対嫌なので、本日のテーマとして、1.糖分を抑える。2.大豆製品を利用する。3.生クリームを減らし代わりにヨーグルトを使う、という3つを掲げた上で、美味しく作りたいと思います。では、ふんわり軽いスポンジ作りから始...続きを読む
手作りケーキでMerry Christmas 炊飯器でクリスマスケーキ
ガイド記事大石 寿子
面倒なスポンジケーキは電気釜が焼いてくれます。あとは楽しい飾りつけだけ!レシピのページへ!こちらにも載ってます!→炊飯器で作るからおいしい本(地球丸・刊)★☆メリークリスマス☆★↓↓簡単クリスマスケーキの作り方は→次のページで!!■昨日紹介したのは「いちごのサンタクロース」レシピはこちら!続きを読む
苺のサンタクロース かわいいサンタさん
ガイド記事大石 寿子
せっかくのデコレーションケーキなのに、苺だけを食べたがる子、いますよね。なら、最初っから苺だけにすればいいのでは?ってことで、苺のサンタクロースを作ってみました。いろんな表情のサンタクロースが並びましたが、いかがでしょうか。ホイップクリームがあれば、5分で4~5人のサンタさんがスタンバイOK!です。...続きを読む
お釜でお菓子作り! 炊飯器でパウンドケーキ
ガイド記事大石 寿子
“電気炊飯器でお菓子作り”の上級編です。上級と言っても、そんなに難しくはありません。泡立て作業があるだけです。ハンドミキサーを使いましたが、簡単な泡立てなので、手動の泡だて器でも大丈夫です。今日は、バターの代わりにマーガリンを使いました。やわらかいので混ぜ易く、カロリーもバター使用のものより低めに抑...続きを読む
おもてなし料理 ひき肉と大根の年輪蒸し
ガイド記事大石 寿子
大根を厚めのかつら剥きにし、ミンチを巻き込んで元の形に戻してから蒸しあげます。練り味噌か、蒸し汁を利用したアンをかけて食べます。見た目よりずっと簡単に作れますので、「今日は、和食で決めたい!」という日のメニューに加えられてはいかがでしょうか。冷めても味が良いので、今年のおせち料理の一品にもお勧めです...続きを読む