毎日のお助けレシピ
料理のABC関連情報(24ページ目)
料理の基本に関連する記事をご紹介。
記事一覧
トーストサンド・ハムチーズソテー・豚肉すき煮 真夏のお弁当3種
ガイド記事
大石 寿子トーストサンドイッチ弁当・ハム卵サンド・パンプキンサラダサンド・トマトサンド・トマト・かにチーズカマボコ・ジャパニーズ風さっぱりサラダ◆ハム卵サンド(食パンをフライパンかトースターかグリルで焼く)ゆで卵の輪切り、ハム、きゅうり、マーガリン、洋辛子、マヨネーズのサンドイッチ。◆パンプキンサラダサンドチ...続きを読む

7月の弁当 貝飯弁当/つなじゃが弁当
ガイド記事
大石 寿子ニシ貝飯弁当・ニシ貝の佃煮・パセリ入り玉子焼き・胡瓜と若布の酢の物・みそ焼き竹輪・焼きハム・もやしのキムチ和え・沢庵◆ニシ貝の佃煮ニシ貝を茹でて(ニシ貝のみそ汁を作る途中、佃煮用の貝を取り出す)、爪楊枝で身を取り出し、酒、砂糖、醤油、生姜汁、茹で汁少々で甘辛く煮る。ごはんの上に佃煮をのせ、煮汁をかけ...続きを読む

簡単! 炊き込み五目ちらしずしのレシピ
ガイド記事
大石 寿子こう暑いと、ごはん作りも大変ですよね。いろんなことはしたくないし、だいいち食欲がない。でも食べなきゃバテてしまうし、お腹を空かせた元気いっぱいの家族もいる。そんな時にお勧めしたいのが、この手間なし散らし寿司。炊いた釜に直接寿司酢を入れ、ウチワで扇いで冷ますこともしません。簡単なだけでなく、適度に酢が...続きを読む

節約レシピ 豆腐ともやしと麩の炒めもの
ガイド記事
大石 寿子卵をからめた麩が肉のような食感の炒め物。今日のイチオシ調味料はガーリックパウダー。ニンニクとは一味違った味に仕上がります。豆腐を切ってから水切りして、時間を短縮しました。ゴーヤーちゃんぷるー/麩ちゃんぷるー安価で簡単な炒めもの豆腐ともやしと麩の炒めもの■使用した材料■2~3人前・豆腐...........続きを読む

優しい和風煮物 キャベツと鶏肉の南部煮
ガイド記事
大石 寿子野菜と鶏肉を薄味で煮て、野菜に鶏肉の旨味を移します。出し昆布も一緒に煮て食べてしまいます。最後に切り胡麻を加えて香ばしく仕上げます。(すり胡麻だと煮汁が濁ってしまうので、切り胡麻の方が良いです。)その他のキャベツ料理集難易度1の料理簡単な和風煮物キャベツと鶏肉の南部煮■使用した材料■4人前(所要時間...続きを読む

トマトとツナのテリーヌ風
ガイド記事
大石 寿子材料を全部フードプロセッサーやバーミックスで砕いて、ココット型に流しいれ、オーブントースターで焼くだけ。熱々を、カリッと焼いたバタートーストや、ガーリックトーストにのせて食べます。冷やしても美味しくいただけます。オーブントースタークッキング集夏レシピ集パンに合う簡単料理トマトのテリーヌ風■使用した材...続きを読む

炊飯器で楽々クッキング♪ お釜で秋刀魚のしょうが煮
ガイド記事
大石 寿子サンマの煮物を炊飯器で簡単に作ります。今日の料理は、最後まで炊き続けずに、途中でスイッチを切ります。蓋を開けて確認できる炊飯器であれば、確かめながら煮るのもいいでしょう。安い解凍サンマでかまいません。生臭さもすっきり消えて、上品なサンマの煮物が出来上がります。炊飯器クッキングレシピ集炊飯器クッキング...続きを読む

夏だから、早めに食べてね♪ 7月のお弁当
ガイド記事
大石 寿子掻き揚げ重弁当・野菜の掻き揚げ重・麩の玉子とじ・胡瓜の辛子漬け・魚肉ソーセージ・レタス巻きチーズ・ごはん200g◆野菜の掻き揚げ重夕べの掻き揚げ(牛蒡と人参と玉ねぎの掻き揚げ、セロリの葉と青ジソの天ぷら)を、水とミリンと醤油を同量ずつを煮立て、味見して好みで砂糖少々を加え、掻き揚げを入れて煮からめる...続きを読む

煮崩れなし! 簡単!かぼちゃの煮もの
ガイド記事
大石 寿子煮てる内に南瓜がどんどん崩れて溶け出して、ついにはどろどろの南瓜汁のようになってしまった、という経験はありませんか?あなたの煮方が悪いのではありません、そういう南瓜なのです。この手の南瓜は、上手に煮れば、煮崩れしない南瓜よりもずっと美味しい、ホクホクの煮物になります。今日は絶対に煮崩れしない、簡単な...続きを読む

郷土の味 ニシ貝の味噌汁
ガイド記事
大石 寿子地元の人は「ニシゲ」と呼びます。この貝を知り、食べるようになったのは20代の後半、この地へ引っ越してきてからのことです。味噌汁にするのが一番おいしい食べ方です。小さいながらも味が濃く、蜆やアサリよりも、はるかにこくのあるおいしいダシが出ます。以前は、市場に出回ることは殆ど無く、海から獲って来れる人達...続きを読む
